ご支援のお願い (2020/05/08更新)新型コロナウイルス感染症対策緊急学生支援基金
2020年12月1日現在 ※募集のつど一覧を更新します
※このページの募集は、主に「留学生以外」の学生を対象としますが、大学推薦奨学金の条件欄に「留学生も応募可」と記載のある奨学金については、留学生も対象となります。
直接応募奨学金については、留学生も応募可能かどうかご自身で財団に問い合わせて確認ください。
留学生のみを対象とする奨学金については、所属学部・研究科でご確認ください。
※この他にも、各学部・研究科で、所属学生を対象に直接募集する場合がありますので、所属学部・研究科の掲示等にも注意してください。
※下記一覧表の〈直接〉は直接応募ですので、各自が財団等に申請書類を送付してください。
大学が発行する書類(推薦書等)が必要な場合は、早めに申し出てください。
※書類(成績証明書や収入証明書等)を整える日にちを考慮し、早めに申し出てください。
書類の発行までに、2週間程度かかる場合があります。
※他奨学金に応募の際は併願の可否を確認してください。
※直接応募奨学金と併給不可の大学推薦奨学金の両方に採用された場合は、
支給条件に関わらず大学推薦の奨学金を辞退することはできません。
【申込窓口】 学生支援棟1階 学生支援課
【申込方法】
1. 必ず財団の募集要項・ウェブサイトで出願資格等の詳細を確認してください。
2. 希望する奨学金がありましたら、応募締切日までに次の2点を全学メールアドレスから学生支援課宛てメール(gaku-sien@adm.nagoya-u.ac.jp)にて提出してください。
個人情報が含まれておりますので、必ずファイルにパスワードをかけて送信してください。また、別メールでパスワードをお知らせください。
①出願希望申込書 指定様式word
出願希望申込書の注意事項について理解した上で応募してください。
②就学者を除く家族全員の最新の所得証明書類
例:前年の源泉徴収票の写し、前年の確定申告(控)の写し、最新の所得(課税)証明書等
※推薦決定者は後日原本を提出いただきます。
3.推薦決定者には後日、全学メールアドレス(例:○○○@a.mbox.nagoya-u.ac.jp)宛てに財団の申請書類をお送りしますので、提出締切日以後1週間は受信メールにご留意ください。
なお、提出締切日以後1週間程度で連絡がない場合は、推薦を受けられなかったと判断してください。
Webから全学メールを確認する場合は、下のリンクをご利用ください。
https://www2.itc.nagoya-u.ac.jp/zengakumail/
【申込窓口】 所属学部・研究科の教務担当窓口
【申込方法】
1. 必ず財団の募集要項・ウェブサイトで出願資格等の詳細を確認してください。
2. 希望する奨学金がありましたら、速やかに上記の申込窓口に申し出て、
申請書類等を受け取り、提出締切日を確認してください。
下記一覧表の応募締切日は全学的に設定された目安の締切日です。
3. 応募締切日までに申請書類を整えて、申込窓口に提出してください。
No | 奨学金等 | 応募締切日 | 形態 | 金額 | 主な条件・資格等 |
部局 指定 |
学部61 |
【緊急採用】 |
随時募集 | 貸与 | 44,000円/月 |
・次の⑴~⑶のすべての要件を満たしていること。なお、東日本大震災により石川県に避難してきた生徒にあっては⑴と⑶の要件を満たしていること。 |
なし |
学部99 | つるみ脳神経病院 | 《直接》 随時募集 |
貸与 | 3万円/月 | ・救急医療全般と脳卒中の先端医療を支える経営のスペシャリストを目指す方 ・卒業後は、事務総合職として当院に勤務することを希望する方(貸与相当期間勤務すると返済が免除されます) |
なし |
学部100 |
熊本県生活困窮大学生等のための給付金事業 (熊本県) |
《直接》 ※延長しました |
給付 | 5万円/一回 | ・令和2年4月7日時点で熊本県内の高校等を卒業・修了後、熊本県外の大学等に在学しているもの | なし |
学部103 | 2020年度 東海市大学生等緊急支援給付金給付事業 (東海市教育委員会) |
《直接》 2020年11月30日(月) |
給与 | 10万円/1人 | ・令和2年4月27日時点で東海市の住民基本台帳に記録されている方 ・短期大学、大学、大学院、高等専門学校(4、5年)、専修学校(専門課程)に在学している方 ・次の①~③いずれかに該当する方 ①独立行政法人日本学生支援機構の「給付奨学金」または「貸与(第一種)奨学金」を受給している方 ②在籍する大学などが行っている「経済的な理由や家計急変等により修学が困難な者に対する奨学金」を継続して受給している方 ③本人及び生計維持者(※)の住民税が非課税である方 ※生計維持者とは、学生・生徒の学費や生活費を負担する人を指し、原則として父母(2名)がこれに当たります。 ・願書は東海市教育委員会のホームページからダウンロード可 http://www.city.tokai.aichi.jp/item/44064.htm#ContenPane |
なし |
学部104 | 2020年度 佐々木泰樹育英会 〔口語詩句賞〕 |
《直接》 口語詩句投稿期間: 2020年3月~2021年2月末日 応募書類提出期間: 2021年3月1日(月)~ 2021年3月15日(月)必着 |
給与 | 100万円/新人賞(1名) 10万円/奨励賞(若干名 |
・日本国籍を有する者 ・口語による詩・アルフォリズム・俳句・川柳・短歌に対する意欲がある者 ・優れた作品を通じて、文学の発展に寄与するという熱意を有する者 ・当財団運営の口語詩句投稿サイト72hに作品を投稿した者 ・2021年4月1日時点で大学生以上35歳以下の者、もしくは作品創作開始(作品創作ブランクが20年以上の場合は再開後)より10年未満の者 ※過去の当財団主催口語詩句における新人賞受賞者は新人賞への応募資格を有しません。 ※新人賞応募者のうち、新人賞に選考されなかった応募者は奨励賞の選考対象となります。 ・佐々木泰樹育英会のホームページより応募可 https://sasakitaijuikueikai.or.jp/ |
なし |
2020年度 佐々木泰樹育英会 〔口語詩句奨学金〕 |
《直接》 口語詩句投稿期間: 2020年3月~2021年2月末日 応募書類提出期間: 2021年3月1日(月)~ 2021年3月15日(月)必着 |
50万円/年 (月割・給付型) |
・日本国籍を有し、2021年4月より大学・大学院に在籍の者 ・口語による詩・アルフォリズム・俳句・川柳・短歌に対する創作意欲がある方 ・優れた作品を通じて、文学の発展に寄与するという熱意を有する方 ・2021年4月1日時点で28歳以下の方 ・当財団運営の口語詩句投稿サイト72hに作品投稿をした方 ・佐々木泰樹育英会のホームページより応募可 https://sasakitaijuikueikai.or.jp/ |
なし | ||
2020年度 佐々木泰樹育英会 〔建築専攻学生奨学金〕 |
《直接》 応募期間: 2021年1月8日(金)~2月25日(木) 応募書類提出期間: 2021年1月8日(金)~ 2021年2月25日(木)必着 |
50万円/年 (月割・給付型) |
・日本国籍を有し、大学・大学院に在籍する2021年4月1日現在29歳以下の者 ・考え方が優れている者 ・建築学及び建築文化の発展に寄与するという高い志と熱意を有する者 ・一級建築士・構造設計一級建築士・設備設計一級建築士として独立し、東京都にて自ら建築事務所の開業を志している者(組織設計事務所、建築会社、不動産開発業者等への勤務を希望する者を除く) ・佐々木泰樹育英会のホームページより応募可 https://sasakitaijuikueikai.or.jp/ |
建築を専攻 (構造設計・設備設計) |
||
学部108 | 令和2年度 三重県地域と若者の未来を拓く 学生奨学金返還支援事業 (三重県) |
《直接》 2021年1月29日(金) | - | 募集要項参照のこと | ・申請時に、大学等の最終学年又はその1年前の学年の在学生で、かつ、就業先が決まっていない方。 ・指定地域への定住を希望する方。 ・企業・団体で常勤雇用として就業を希望する方又個人事業主等として就業希望する方。ただし、公務員、暴力団関係法人及び風俗営業等関係法人への就業者は除く。 ・日本学生支援機構第一種奨学金(無利子)又はこれに準ずる奨学金を借り入れ、返還予定の方(日本学生支援機構第二種奨学金(有利子)は対象外) ・令和2年3月31日時点で35歳未満の方。 ・三重県のホームページより応募可 https://www.pref.mie.lg.jp/KIKAKUK/HP/miesalon/74737039887_00002.htm |
なし |
学部111 | 令和2年度 松山市特例奨学生 (松山市教育委員会) |
《直接》 2020年12月28日(月) |
貸与 | 110万円まで/年 ※30万円・50万円・70万円・90万円・110万円のうち、在籍している大学等の学費など修学に必要となる費用に応じ貸与します |
・本市出身の方で、市内外の大学、大学院、に通う学生 ・貸与の条件 1.新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、アルバイト収入や家庭からの援助(仕送り等)が半減し、経済的理由により修学して学業を継続することが困難になっている方 2.連帯保証人1名が必要です。 ※連帯保証人は、独立した生計を営む成年者で、住民税(市・県民税)又は固定資産税が賦課され、かつ、これらを滞納していない方。 ・既に他の奨学金の貸与を受けている方も利用可能です。 ・松山市教育委員会のホームページより応募可 http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kosodate/gakkokyoiku/syougaku/tokureisyougaku.html |
なし |
学部119 |
令和2年度 山梨県ものづくり 人材就業支援事業費補助金 令和2年度及び令和3年度卒業予定者の募集 (山梨県産業労働部産業人材育成課) |
《直接》 令和3年2月26日(金) |
奨学金返還支援 | 募集要項参照のこと | ・日本学生支援機構の第一種又は第二種奨学金の貸与を受けている者 ・令和2年度卒業予定者については、令和3年9月末までに、令和3年度卒業予定者については令和4年9月末までに、対象業種企業における、企画・開発、製造部門への就職を予定していること ・令和2年度卒業予定者については、令和3年4月初日を、令和3年度卒業予定者については、令和4年4月初日を起点とした10年間のうち、8年間以上山梨県内に勤務し、かつ県内に定住する意向があること ・山梨県産業労働部産業人材育成課ホームページより応募可 https://www.pref.yamanashi.jp/sangyo-jin/syuugyohojyokin/syuugyohojyo_h30henkansien2.htm |
理・工もしくはこれらに準ずる学部・研究科等 |
学部120 |
2020年度 ダイワ運輸グループ貸与奨学金 (ダイワ運輸株式会社) |
《直接》 ※応募受付順に順次審査実施 |
貸与 | 申込者が希望する額 (月5万円を上限) |
・大学に在籍する優れた学生であって、新型コロナウイルス感染症に起因して、アルバイト収入が減少した、あるいは親からの仕送り減少した等により経済的に困窮し、修学の継続に困難があると認められている者。学部1年次~4年次までいずれも可能。 ・他の奨学金を受けている大学生も可 ・奨学金の貸与開始を受けてから返還の完了まで連帯保証人及び保証人による保証を受けられる者。 ・ダイワ運輸株式会社のホームページより応募可 http://daiwa-exp.co.jp/ |
なし |
学部121 |
2020年度 昭和池田賞 (昭和池田記念財団) |
《直接》 |
給付 | 昭和池田賞:1名 賞金50万円と財団規定の奨学金(給付型)。 優秀賞:若干名 賞金20万円と財団規定の奨学金(給付型)。 努力賞 適格の応募者全員に記念品を贈呈。 |
・大学、大学院に在籍する学生。 ・昭和池田記念財団のホームページより応募可 https://www.smk.co.jp/company/ikeda/ikedaoub40/ |
なし |
No | 奨学金名 | 応募締切日 | 形態 | 金額 | 主な条件・資格等 | 部局指定 |
学部4 | 鹿児島県大学等 奨学金返還支援制度 (鹿児島県教育委員会) |
《直接》 日(金)] |
- | 募集要項参照のこと | ・鹿児島県内の高等学校等を卒業した者。 ・鹿児島県外の高等学校等を卒業した者(県内に生活の本拠を有する者の子等で、県内の中学を卒業した者に限る) ・令和4年3月(令和3年度中を含む)に卒業予定の者 ・日本学生支援機構第一種奨学金又は鹿児島県育英財団大学等奨学金の貸与を受けている者又は受けていた者 ・大学を卒業後、鹿児島県内企業等に就業する意志があり、かつ、県内居住を希望する者 ・鹿児島県等が実施する返還免除の制度が設けられている修学資金等を受給していない者(募集要項参照)※大学等入学時に当財団の大学等入学時奨学金(地方創生)の奨学生として採用され、送金を受けた者は申請できない。 ・募集要項及び申請様式は、鹿児島県育英財団ホームページからダウンロード可 http://www.kagoshima-ikuei.jp/ |
- |
学部8 | 令和3年度 岡崎市奨学資金 (岡崎市教育委員会) |
《直接》 2020年11月30日(月) |
貸与 | 40万円/年 | ・令和3年4月1日現在で、岡崎市内に引き続き1年以上住所がある方の子 既に大学等に在学されている方も申請できます。その場合も、正規の修業年限を終了する日の属する年度までが貸付期間となります。 ・修学の意思が強く、成績が優秀な方。 ・日本学生支援機構奨学金との併用可。 ・募集要項は岡崎市のホームページからダウンロード可 ・https://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1104/1130/scholarship.html |
なし |
学部10 | 2021年度 ヨネックススポーツ振興財団 |
《直接》 2020年12月21日(月) 当日消印有効 |
給与 | 5万円以内/月 | ・専攻するスポーツ種目において、自他ともに認める力量を有していること※① ・青少年スポーツ振興のための指導者を目指していること※② ・海外からの留学生で上記①又は②の基準を満たしていること ・申請時に満30歳未満であること ・募集要項はヨネックススポーツ振興財団のホームページからダウンロード可 http://www.yonexsports-f.or.jp/shougakukin.html |
体育学等を専攻、又は スポーツを積極的に行う学生 |
学部11 | 令和3年度 山形県若者定着奨学金返還支援事業 【産業団体等連携枠】 (山形県産業労働部商工産業政策課) |
《直接》 【3次〆切】 |
奨学金 返還支援 |
貸与を受けた月数に2万6千円を乗じた額、又は奨学金の返還残額のいずれか低い額を上限に支援 ※詳細は山形県HP参照 |
・山形県内の高校、特別支援学校高等部、専修学校高等課程の卒業者(高専生の場合は、山形県内の中学校、特別支援学校中等部の卒業者も可) ・大学院(修士・博士前期課程)・大学・高専(4学年以上)に在学中で、令和4年3月以降卒業予定の学生 ・日本学生支援機構第一種・第二種奨学金、県内市町村の奨学金の中のいずれかの奨学金の貸与を受けていること ・卒業後6か月以内に山形県内の指定就業先(建設、測量・設計関連分野または商工分野等)に就業し、3年間以上継続する見込みがあること ・卒業後6か月以内に山形県内に移住し、3年間以上継続する見込みがあること ・募集要項は山形県産業労働部商工産業政策課のホームページからダウンロード可 https://www.pref.yamagata.jp/index.html |
なし |
学部12 | 2021年度 生活支援プログラム (社会福祉法人 さぽうと21) |
《直接》 |
給与 | 24万円/年 | ・日本に住んでいる外国籍または元外国籍の学生で、2021年4月に日本の大学/専門学校/高専(4年生以上に通学中または、入学予定の方で以下のa】~c】のいずれかに該当する方 a】難民(インドシナ難民・条約難民・第三国定住難民とその子など) b】日系定住者(中南米などまたは中国帰国者の子など) c】a,bと同じような事情がある、外国籍の学生(在留資格が「留学」の方は対象外) ・学費の負担が困難な方 ・さぽうと21の実施する研修行事等に参加可能な方(そのため交通費は別途支給) ・募集要項等は「さぽうと21」ホームページからダウンロード可 http://support21.or.jp/needsupport/scholarship-seikatsu/ |
なし |
学部13 | 令和3年度 江間忠・木材振興財団 |
2021年4月28日(水) |
給付 | 2万円/月 | ・森林・木材学分野を専攻する学部生 ・他の奨学金制度による奨学金の給付を本奨学金と併用して受けない者(日本学生支援機構や地方公共団体など公的機関からの給付金を除く。) |
森林・木材学分野 |
学部14 | 2021年度 蔵人記念財団 (株式会社コロワイド) |
《直接》 |
給与 | 4万円/月 | ・2021年4月時点で農学部2年次に在籍し、「食の安全、安心、おいしさ、生産性等」を学ぶ者 ・応募時点で日本国籍を有する者 ・経済的に恵まれず修学が困難な者(世帯年収が目安として税込400万円以下) ・親権者等による保証人の同意を得ている者 ・本人及び生計を一にする家族が、暴力団、暴力団関係企業、総会屋もしくはこれらに準ずる者またはその構成員ではない者 ・応募希望者は財団HPの応募フォームにてエントリーすること。推薦書については教務担当窓口へ作成依頼すること。 ・併給可 ・募集要項等は蔵人記念財団からダウンロード可 https://www.kurodo-foundation.or.jp/ |
農学部 |