新型コロナに関するお知らせ

大学の概要/学部・研究科

学部・大学院の教育

 

※平成29年度から学生募集停止 

 

文学部・人文学研究科・文学研究科※

文学部

(人文学科)
本学部は、教育基本法の精神にのっとり、学術文化の中心として広く知識を授け、人文学の各分野にわたり、深く、かつ総合的に研究するとともに、完全なる人格の育成と文化の創造を期し、民主的、文化的な国家及び社会の形成を通じて、世界の平和と人類の福祉に寄与することを目的とする。

人文学研究科

(人文学専攻)
本研究科は,人文学における学術的知識及び理論並びにその応用を教授研究し,それらの深奥を究め,高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより,文化の進展に寄与するとともに,人文学分野の研究者,高度専門職業人を養成することを目的とする。

文学研究科

(人文学専攻)
研究科は、人文学における学術的知識及び理論並びにその応用を教授研究し、それらの深奥を究め、文化の進展に寄与するとともに、人文学における高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を持った研究者並びに高度専門職業人を養成することを目的とする。

教育研究上の目的

教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

※平成29年度から学生募集停止

 

教育学部・教育発達科学研究科

教育学部

(人間発達科学科)
本学部は、教育基本法の精神にのっとり、人格の完成をめざし、学術文化の中心として広く知識を授け、人間発達科学の各分野にわたり、深く、かつ総合的に研究するとともに、文化の創造と、民主的、文化的な国家及び社会の形成を期し、世界の平和と人類の福祉に寄与することを目的とする。

教育発達科学研究科

(教育科学専攻、心理発達科学専攻)
研究科は、教育科学及び心理発達科学における学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより、文化の進展に寄与するとともに、教育科学及び心理発達科学における学術の研究者、高度の専門技術者及び教授者を養成することを目的とする。

教育研究上の目的

教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

法学部・法学研究科

法学部

(法律・政治学科)
本学部は、教育基本法の精神にのっとり、学術文化の中心として広く知識を授け、法学及び政治学の各分野にわたり、深く、かつ総合的に研究するとともに、完全なる人格の育成と文化の創造を期し、民主的、文化的な国家及び社会の形成を通じて、世界の平和と人類の福祉に寄与することを目的とする。

法学研究科

(総合法政専攻、実務法曹養成専攻)
研究科の総合法政専攻は、法学及び政治学における学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、高度な専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより、文化の進展に寄与するとともに、法学及び政治学における学術の研究者、高度の専門技術者及び教授者を養成することを目的とする。
研究科の実務法曹養成専攻は、幅広い教養と優れた法的専門能力を備え、国際的な関心を持ち、市民生活及び企業法務においてその能力を発揮できる法曹を養成することを目的とする。

教育研究上の目的

教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

経済学部・経済学研究科

経済学部

(経済学科、経営学科)
本学部は、教育基本法の精神にのっとり、学術文化の中心として広く知識を授け、経済学及び経営学の各分野にわたり、深く、かつ総合的に研究するとともに、完全なる人格の育成と文化の創造を期し、民主的、文化的な国家及び社会の形成を通じて、世界の平和と人類の福祉に寄与することを目的とする。

経済学研究科

(社会経済システム専攻、産業経営システム専攻)
研究科は、経済学及び経営学における学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより、文化の進展に寄与するとともに、経済学及び経営学における学術の研究者、高度の専門技術者及び教授者を養成することを目的とする。

教育研究上の目的

教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

情報学部・情報学研究科

情報学部

(自然情報学科、人間・社会情報学科、コンピューター科学科)
本学部は,教育基本法の精神にのっとり,学術文化の中心として広く知識を授け,情報学の各分野にわたり,深く,かつ総合的に研究するとともに,完全なる人格の育成と文化の創造を期し,民主的,文化的な国家及び社会の形成を通じて,世界の平和と人類の福祉に寄与することを目的とする。

情報学研究科

(数理情報学、複雑系科学、社会情報学、心理・認知科学、情報システム学,知能システム学)
本研究科は,情報学における学術の理論及び応用を教授研究し,その深奥を究め,高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより,文化の進展に寄与するとともに,情報学における学術の研究者,高度の専門技術者及び教授者を養成することを目的とする。

教育研究上の目的

教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

情報文化学部※

情報文化学部

(自然情報学科、社会システム情報学科)
本学部は、教育基本法の精神にのっとり、学術文化の中心として広く知識を授け、自然情報学及び社会システム情報学の各分野にわたり、深く、かつ総合的に研究するとともに、完全なる人格の育成と文化の創造を期し、民主的、文化的な国家及び社会の形成を通じて、世界の平和と人類の福祉に寄与することを目的とする。

教育研究上の目的

教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

※平成29年度から学生募集停止 

 

理学部・理学研究科

理学部

(数理学科、物理学科、化学科、生命理学科、地球惑星科学科)
本学部は、教育基本法の精神にのっとり、学術文化の中心として広く知識を授け、数学、物理学、化学、生命理学及び地球惑星科学の各分野にわたり、深く、かつ総合的に研究するとともに、完全なる人格の育成と文化の創造を期し、民主的、文化的な国家及び社会の形成を通じて、世界の平和と人類の福祉に寄与することを目的とする。

理学研究科

(理学専攻)
研究科は、理学における学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより、文化の進展に寄与するとともに、理学における学術の研究者、高度の専門技術者及び教授者を養成することを目的とする。

教育研究上の目的

教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

医学部・医学系研究科

医学部

(医学科、保健学科(看護学専攻、放射線技術科学専攻、検査技術科学専攻、理学療法学専攻、作業療法学専攻))
本学部は、教育基本法の精神にのっとり、学術文化の中心として広く知識を授け、医学及び保健学の各分野にわたり、深く、かつ総合的に研究するとともに、完全なる人格の育成と文化の創造を期し、民主的、文化的な国家及び社会の形成を通じて、世界の平和と人類の福祉に寄与することを目的とする。

医学系研究科

  • (医学博士課程)総合医学専攻、国際連携総合医学専攻
  • (修士課程)医科学専攻、医学科専攻公衆衛生コース、医科学専攻医療行政コース
  • (博士課程)総合保健学専攻看護学コース、総合保健学専攻医療技術学コース、総合保健学専攻リハビリテーション療法学コース

研究科は、医学及び保健学における学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより、文化の進展に寄与するとともに、医学及び保健学における学術の研究者、高度の専門技術者及び教授者を養成することを目的とする。

教育研究上の目的

教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

工学部・工学研究科

工学部

(化学生命工学科、物理工学科、マテリアル工学科、電気電子情報工学科、機械・航空宇宙工学科、エネルギー理工学科、環境土木・建築学科)
本学部は、教育基本法の精神にのっとり、学術文化の中心として広く知識を授け、化学・生物工学、物理工学、電気電子・情報工学、機械・航空工学及び社会環境工学の各分野にわたり、深く、かつ総合的に研究するとともに、完全なる人格の育成と文化の創造を期し、民主的、文化的な国家及び社会の形成を通じて、世界の平和と人類の福祉に寄与することを目的とする。

工学研究科

(有機・高分子化学専攻、応用物質化学専攻、生命分子工学専攻、応用物理学専攻、物質科学専攻、材料デザイン工学専攻、物質プロセス工学専攻、化学システム工学専攻、電気工学専攻、電子工学専攻、情報・通信工学専攻、機械システム工学専攻、マイクロ・ナノ機械理工学専攻、航空宇宙工学専攻、エネルギー理工学専攻、総合エネルギー工学専攻、土木工学専攻)
本研究科は、工学における学術の理論及び応用を教授研究し、その奥義を究め、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより、文化の進展に寄与するとともに、工学における学術の研究者、高度の専門技術者及び教授者を養成することを目的とする。

教育研究上の目的、教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

農学部・生命農学研究科

農学部

(生物環境科学科、資源生物科学科、応用生命科学科)
本学部は、教育基本法の精神にのっとり、学術文化の中心として広く知識を授け、生物環境科学、資源生物科学及び応用生命科学の各分野にわたり、深く、かつ総合的に研究するとともに、完全なる人格の育成と文化の創造を期し、民主的、文化的な国家及び社会の形成を通じて、世界の平和と人類の福祉に寄与することを目的とする。

生命農学研究科

(森林・環境資源科学専攻、植物生産科学専攻、動物科学専攻、応用生命科学専攻)
研究科は、農学における学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより、文化の進展に寄与するとともに、農学における学術の研究者、高度の専門技術者及び教授者を養成することを目的とする。

教育研究上の目的

教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

国際開発研究科

 (国際開発協力専攻)

研究科は、国際開発・協力及び国際コミュニケーションにおける学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより、文化の進展に寄与するとともに、国際開発・協力及び国際コミュニケーションにおける学術の研究者、高度の専門技術者及び教授者を養成することを目的とする。

教育研究上の目的

教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

多元数理科学研究科

(多元数理科学専攻)
研究科は、数理科学における学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより、文化の進展に寄与するとともに、数理科学における学術の研究者、高度の専門技術者及び教授者を養成することを目的とする。

教育研究上の目的、教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

国際言語文化研究科

(日本言語文化専攻、国際多元文化専攻)
研究科は、国際言語文化学における学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより、文化の進展に寄与するとともに、国際言語文化学における学術の研究者、高度の専門技術者及び教授者を養成することを目的とする。

教育研究上の目的

教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

※平成29年度から学生募集停止

 

環境学研究科

(地球環境科学専攻、都市環境学専攻、社会環境学専攻)
研究科は、環境学における学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより、文化の進展に寄与するとともに、環境学における学術の研究者、高度の専門技術者及び教授者を養成することを目的とする。

教育研究上の目的

教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

情報科学研究科

(計算機数理科学専攻、情報システム学専攻、メディア科学専攻、複雑系科学専攻、社会システム情報学専攻)
本研究科は、情報科学における学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより、文化の進展に寄与するとともに、情報科学における学術の研究者、高度の専門技術者及び教授者を養成することを目的とする。

教育研究上の目的

教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

※平成29年度から学生募集停止

 

創薬科学研究科

(基盤創薬学専攻)
本研究科は、創薬科学における学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより、文化の進展に寄与するとともに、創薬科学における学術の研究者、高度の専門技術者及び教授者を養成することを目的とする。

教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

全学教育(教養教育院)

全学教育の目的、教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画(シラバス)

教員組織(組織内の役割分担、連携)

 

博士課程教育推進機構

教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識・能力

授業科目、授業の方法・内容、年間の授業の計画

教育組織(組織内の役割分担、連携)