新型コロナに関するお知らせ
インターネット利用環境が整わない学生は、所属学部・研究科にご相談ください
2013年04月12日
平成25年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者が決定され、本学から、科学技術賞で6件、若手科学者賞で7件が選出されました。
この表彰は、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者について、その功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、我が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的としており、「科学技術賞(開発部門・研究部門・科学技術振興部門・技術部門・理解増進部 門)」・「若手科学者賞」・「創意工夫功労者賞」・「創意工夫育成功労学校賞」の各賞が設置されています。
なお授賞式は、4月16日(火)に文部科学省で執り行われます。
分野 | 氏名 | 所属・職名 | 業績名 |
---|---|---|---|
開発 | 石川隆司 | 工学研究科教授 | 世界最高レベルの先進複合材料の開発 |
研究 | 竹田美和 | 名誉教授・特任教授 | 超高輝度高スピン偏極低エネルギー電子顕微鏡の研究 (越川孝範大阪電気通信大学教授 と共同受賞) |
巽 和行 | 物質科学国際研究センター特任教授 | 還元系金属酵素クラスター活性中心の研究 | |
新美智秀 | 工学研究科教授 | 高クヌッセン数流れに関する研究 | |
理解増進 | 國分 征 | 名誉教授 | 講演活動等の全国ネットワーク組織による極地科学の理解増進 (川口貞男国立極地研究所名誉教授、渡邉興亞国立極地研究所名誉教授、松原廣司気象業務支援センター調査役、神田啓史国立極地研究所名誉教授・特任教授 と共同受賞) |
梅原徳次 | 工学研究科教授 | ものづくり体験による高校生の科学技術及び工学への理解増進 (川口一郎愛知県一宮高等学校教諭 と共同受賞) |
|
千田進幸 | 全学技術センター技術専門職員 | ||
福森 勉 | 全学技術センター技術専門員 | ||
兼子一重 | 工学研究科助教 |
氏名 | 所属・職名 | 業績名 |
---|---|---|
UYANIK MUHAMMET | 工学研究科助教 | デザイン型ヨウ素触媒を用いる酸化反応の開発に関する研究 |
榎本 篤 | 医学系研究科准教授 | 生後の血管新生および神経新生の分子機構の研究 |
齋藤芳子 | 高等教育研究センター助教 | 科学技術知と社会をつなぐ人材の育成理念から実践までの研究 |
田代むつみ | 工学研究科助教 | 長期大沈下をする軟弱地盤の簡易判定と将来予測に関する研究 |
波多野 学 | 工学研究科准教授 | 酸塩基協奏型高次機能触媒を用いる精密有機合成法の研究 |
丸山一平 | 環境学研究科准教授 | セメント系材料の水に起因する体積変化の研究 |
三好由純 | 太陽地球環境研究所准教授 | 宇宙天気の基礎要素としての放射線帯電子加速機構の研究 |