2017年04月17日
平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者が決定され、本学から、科学技術賞で5件、若手科学者賞で10件が選出されました。
この表彰は、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者について、その功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、我が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的としており、「科学技術賞(開発部門・研究部門・科学技術振興部門・技術部門・理解増進部門)」・「若手科学者賞」・「創意工夫功労者賞」・「創意工夫育成功労学校賞」の各賞が設置されています。
なお授賞式は、4月19日(水)に文部科学省で執り行われます。
分野 | 氏名 | 所属・職名 | 業績名 |
開発 | 増渕雄一 | 大学院工学研究科教授 | SPring-8/J-PARC/京の連携と先進タイヤ開発 |
研究 | 石原一彰 | 大学院工学研究科教授 | 酸塩基複合化学を基盤とする高次機能触媒の創製研究 |
研究 | 楠美智子 | 未来材料・システム研究所教授 | 炭化物表面分解による新規ナノカーボン構造の創製と物性研究 |
研究 | 社本英二 | 大学院工学研究科教授 | 機械加工の高度化に関する研究 |
理解 | 武村雅之 | 減災連携研究センター寄附研究部門教授 | 関東大震災の研究を通じた地震災害の科学的理解増進 |
氏名 | 所属・職名 | 業績名 |
大松亨介 | トランスフォーマティブ生命分子研究所特任准教授 | イオン対の特性を活かした革新的分子触媒の開発に関する研究 |
小坂田文隆 | 大学院創薬科学研究科准教授 | 視覚再生を目指した幹細胞制御と神経回路解析の研究 |
樫田 啓 | 大学院工学研究科准教授 | 非環状骨格を利用した機能性人工核酸開発に関する研究 |
田畑 亮 | PhD登龍門推進室特任助教 | 細胞間/器官間情報伝達を担う植物ペプチドホルモンの研究 |
中道範人 | トランスフォーマティブ生命分子研究所特任准教授 | 植物の概日リズムに関する転写制御ネットワークの研究 |
新津葵一 | 大学院工学研究科講師 | 低電力かつ低電圧な集積回路の設計と医療応用に関する研究 |
松田 佑 | 未来材料・システム研究所准教授 | りん光分子を用いた先進熱流体計測法の開発と高精度化の研究 |
三宅芙沙 |
宇宙地球環境研究所准教授 |
宇宙線生成核種を用いた過去の単年宇宙線イベントの研究 |
山口知也 |
熊本大学大学院先導機構大学院生命科学研究部准教授(卓越研究員) (推薦時:大学院医学系研究科特任講師 *本学からの推薦) |
肺腺がんのリネジ特異的生存シグナル伝達機構の解明の研究 |
山下貴之 | 環境医学研究所准教授 | 中枢神経系における感覚情報処理機構の研究 |