新型コロナに関するお知らせ
インターネット利用環境が整わない学生は、所属学部・研究科にご相談ください
2017年04月17日
平成28年度卒業式を挙行
TGU Symposium in Nagoya 2017 ~指定国立大学を目指して~を開催
短期日本語プログラム(NUSTEP)2017年春季の受入れを実施
平成28年度「PhD プロフェッショナル登龍門」シンポジウムを開催
平成28年度名古屋COI 拠点成果発表会及び公開シンポジウムを開催
2016年度学生論文コンテストの表彰式を挙行
天野・小出共同研究ラボを開設
平成28年度「赤﨑賞」表彰式を挙行
第5回水田賞授賞式を挙行
平成28年度卒業・修了留学生を送る夕べを開催
名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ調印式を挙行
天野 浩教授が上海において講演会を開催
強レーザー場であやつる原子・分子
菱川 明栄(物質科学国際研究センター教授)
がんを見つけて破壊するナノ粒子の開発
林 幸壱朗(未来材料・システム研究所助教)
平成28年度名古屋大学総長顕彰 7名2団体を表彰
平成28年度名古屋大学総長顕彰 受賞者及び受賞団体のことば
最新式手術支援ロボット" ダ・ヴィンチ Xi" 寄贈目録受領式及び感謝状贈呈式
を挙行
公開シンポジウム「文学研究科のこれまでと、これからの人文学研究科」を
開催
モンゴル国立教育大学と比較授業分析共同セミナーを実施
教職を志望する名大生のための「高大接続」セミナーを開催
第4回キャンパス・アジア学生シンポジウム等を開催
テクノ・シンポジウム名大「マルチコプター 2.0時代へ『空の産業革命』を
迎えて」を開催
オハイオ州立大学TDA と学術交流協定を締結
ICCAE 第7回オープンセミナーを開催
第6回シンクロトロン光研究センターシンポジウムを開催
第34回企画展「誇張なきアート-科学記録にみる美」を開催
ボタニカルアート実演「植物を記録する」を開催
第52回地球教室「鉱物をさがそう!」を開催
平成29年度名古屋大学組織図
宇宙地球環境研究所(後編) ― 附置研究所の歴史③ ―
URL | http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/publication/upload_images/no.287.pdf |
---|
URL | http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/publication/topics-archive.html |
---|