新型コロナに関するお知らせ
インターネット利用環境が整わない学生は、所属学部・研究科にご相談ください
2005年02月28日
名古屋大学「東京フォーラム2005」が開催される
名古屋大学全学同窓会関東支部総会が開催される
有本文部科学省科学技術・学術政策局長を招き、「学術政策について」の意見交換会が開催される
本学を当番校として国立七大学副学長懇談会を開催
名古屋大学とイタリア国立核物理学研究所が学術交流協定を結ぶ
大学入試センター試験が実施される
医学部保健学科が外部評価報告書を刊行
大学院工学研究科が「赤﨑 勇先生文化功労者顕彰祝賀会」を開催
今年度の農業教育公園・講演会が終了
農学国際教育協力研究センターが2004年度第8回オープンセミナーを開催
大学院国際言語文化研究科が中沢新一氏による講演会を開催
大学院環境学研究科がUFJ環境財団寄附講義公開シンポジウムを開催
講演会「三河地震から60年を迎えて」が開催される
平成16年度先端技術共同研究センター高度技術研修が開講される
地球水循環研究センターが公開講演会「雲をつかむ」を開催
年代測定総合研究センターが体験学習を開催
博物館がギャラリートークを開催
単子論(モナドロジー)という考え方の可能性
米山 優 (大学院情報科学研究科教授)
体の中でできる"さび"の科学
内田 浩二 (大学院生命農学研究科助教授)
6 環境総合館
スマトラ沖津波災害の調査に出かけて
大学院国際開発研究科津波支援院生有志の会が「スマトラ沖地震の被災者支援を考える会」を開催
授業料の額の改定について
(平成17年1月分)
URL | http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/publication/upload_images/no141 |
---|
URL | http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/publication/topics-archive.html |
---|