新型コロナに関するお知らせ
インターネット利用環境が整わない学生は、所属学部・研究科にご相談ください
2005年10月15日
高等研究院第1回スーパーレクチャーを開催
研究成果に関する記者発表を行う
スーパーサイエンスハイスクールに協力
名古屋大学公開講座を開催
認証評価に関する講演会を開催
東海・北陸地区国立大学法人等技術専門職員研修を実施
職員体育大会を開催
担保法システムの未来をさぐる
田髙 寛貴 (大学院法学研究科助教授)
アジアモンスーンは森を創り、森はアジアモンスーンを維持する
安成 哲三 (地球水循環研究センター教授/高等研究院流動教員)
古書の世界の全貌を眺めたい!
塩村 耕 (大学院文学研究科教授)
問題解決型教育から問題発見型教育へ
田中 剛 (大学院環境学研究科教授)
地域共同研究:らくらくパソコン「e −なも君」プロジェクト
横井 茂樹 (大学院情報科学研究科教授)
フィールドと私
古川 範英 (大学院国際開発研究科国際開発専攻博士課程前期課程2年)
米国研修から4年 久田 淳子(研究協力・国際部国際課国際企画掛[国際学術コンソーシアム推進室])
文学部が木浦大学校夏期日本語研修生を受け入れる
日中WTO国際シンポジウムを開催
ウズベキスタン共和国で日本法教育研究センター開所式を開催
国際シンポジウム「体制移行国における憲法適合性審査機関の役割」を開催
オープンカレッジ「自由奔放!サイエンス」始まる
工学部がテクノフロンティアセミナーを開催
工学部・工学研究科技術職員ら5名が日本工学教育協会賞(業績賞)を受賞
第4回農業ふれあい教室を開催
動物と食をテーマに公開講座を開催
市民公開講座「アルツハイマー病 --その病態と克服に向けた試み--」を開催
名古屋大学電子図書館国際会議を開催
博物館が名誉教授による特別講演会を開催
環境学研究科がシアクラ大学理学部と学術交流協定を締結
留学生日本語研修コース修了式を挙行
ICCAE 第2回オープンセミナーを開催
平成17年6月16日〜9月15日
平成17年8月16日〜9月15日
名古屋大学ホームカミングデイ
豊田講堂と勝沼胸像
URL | http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/publication/upload_images/no149 |
---|
URL | http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/publication/topics-archive.html |
---|