新型コロナに関するお知らせ
インターネット利用環境が整わない学生は、所属学部・研究科にご相談ください
2006年04月15日
平成17年度卒業式が挙行される
第8回経営協議会を開催
研究成果発表会「名大発−省エネ推進と地球温暖化防止」を開催
平成18年度高等研究院研究プロジェクトが決定
卒業・修了留学生を送る夕べを開催
安全衛生管理講習会を開催
シマウマが縞を持つ理由
近藤 滋 (大学院理学研究科教授/高等研究院教授)
自由の構造と分類
大屋 雄裕 (大学院法学研究科助教授)
高機能超短パルス光源の開発と応用
西澤 典彦 (大学院工学研究科助教授)
山歩き
国際開発分野における自立的研究能力の育成
廣里 恭史 (大学院国際開発研究科教授)、大橋 厚子(大学院国際開発研究科教授)
地域特性にもとづく熱帯アジア臨海域の自然災害軽減に関わる研究連携
平成17年度名古屋大学総長顕彰 7名2団体表彰
公開シンポジウム「源氏・賢治・ジュリエット」を開催
平成17年度教育学部附属学校卒業式を挙行
国際シンポジウム「法実務技能教育の現状と将来」を開催
国際シンポジウム「国際的民事訴訟の現状」を開催
シンポジウム「社会の求める人材と大学院教育のあり方」及び経済学研究科懇談会を開催
省エネ技術及び温暖化ガスの排出量取引演習を実施
情報文化セミナー・シンポジウムII を開催
UFJ セントラルリース寄附講義「環境問題への挑戦」を開講
公開レクチャー「映像の記憶/記憶の映像」を開催
シンポジウム「地球惑星科学を語ろう」を開催
国際シンポジウム「文理融合型エコシステム科学の展開」を開催
エコトピア融合プロジェクト・シンポジウムを開催
名古屋大学学術機関リポジトリ公開記念講演会を開催
アイソトープ総合センター防災訓練を実施
2006年国際戦略ワークショップを開催
文学研究科「アートキッズ ʼ06」を開催
平成17年12月16日〜平成18年3月15日
平成18年度名古屋大学組織図
平成18年2月16日〜3月15日
第9回名古屋大学博物館特別展「スポーツと名古屋大学:する・みる・つくる」
博物館野外観察園の一般公開がはじまる
揚輝荘衆善寮−戦前名古屋の留学生宿舎
URL | http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/publication/upload_images/no155 |
---|
URL | http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/publication/topics-archive.html |
---|