新型コロナに関するお知らせ

教育/キャンパスライフ

日本学生支援機構奨学金【学部新1年次対象】予約採用候補者及び在学採用申請者(給付・貸与)の書類提出について

※コロナウイルス感染拡大防止の観点より、原則郵送での受付といたしますので、以下のとおり、手続きいただきますようお願いいたします。

 

1.給付奨学金(予約採用候補者・在学採用申請者)について

高校等で日本学生支援機構の給付奨学金を申請し、採用され、高校等で採用候補者決定通知の交付を受けた者(予約採用候補者)及び、入学後4月上旬に在学採用を申し込む者は、以下の通り、必要書類を提出願います。

 

(1)対象

〇予約採用候補者:採用候補者となった奨学金に給付奨学金が含まれる方(「給付奨学金のみ」又は「給付奨学金と貸与奨学金の併給」の方)

〇在学採用申請予定者:入学後の4月上旬に、在学採用で給付奨学金を申請する予定の方(「給付奨学金のみ」又は「給付奨学金と貸与奨学金の併給」の方)    

 

(2)提出書類

〇予約採用候補者

 ①令和4年度大学等奨学生採用候補者決定通知(進学先提出用)原本

  ※「進学先提出用」のみ切り離し、裏面の「進学後記入欄」に必要事項をすべて記入して提出してください。

   「学籍番号」は、分からない場合は空欄でかまいません。

  ※「本人保管用」は、大学に提出しないでください。進学届提出時に必要となる「進学届提出用パスワード」が記載されておりますので、大切に手元に保管してください。

 ②認定申請書(A様式1)

  ※提出前に記入日を含む必要事項をすべて記入したかを確認してください。

   様式ダウンロードこちら

  

【該当者のみ】入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書および添付書類

 

〇在学採用申請予定者

 ①認定申請書(A様式1)

  ※提出前に記入日を含む必要事項をすべて記入したかを確認してください。

   様式ダウンロードはこちら

 ②返信用封筒(角2封筒に390円切手貼付またはレターパックライト)

  学校へ送付していただいた「返信用封筒」に、日本学生支援機構の給付奨学金(在学採用)の申請書類一式を封入し、

  3月下旬から4月上旬頃に学生さん宛に送付します。

  ※確実に受領できる住所を記載してください。

 

(3)提出期限及び提出方法について

 <提出期限>

  3月25日(金)必着 

 

 <郵送先>

 〒464-8601 名古屋市千種区不老町

 名古屋大学教育推進部学生支援課 奨学支援係 宛て

 ※必ず記録の残る方法(特定記録便やレターパックライト等)で郵送してください。

 ※封筒の表面に予約採用候補者の方は、「給付奨学金予約採用・入学料減免申請書類 在中」

  在学採用を申請する方は、「給付奨学金在学採用・入学料減免申請書類 在中と朱書きしてください。

 

 <留意事項:申請の流れ>     

 〇予約採用候補者

  ①提出書類を郵送後、以下メールアドレス宛へ、書類を郵送した旨連絡してください。

  ②郵送書類が確認できた方へ、進学届の提出(スカラネット・パーソナル)の際に必要な学校別の識別番号や、

   進学届入力にあたっての留意事項等の案内を、4月上旬(予定)にメールでお送りします。

 〇在学採用申請予定者

  ①「A様式1」と「返信用封筒」を郵送後に、以下メールアドレス宛へ、書類を郵送した旨連絡してください。

  ②「返信用封筒」を利用し、学校から給付奨学金申請書類を学生さん宛へ送付します。

  ③学校から届いた給付奨学金申請書類を記入し、学校へ提出(郵送)してください。

  ④提出した方から順次、インターネット申請(スカラネット・パーソナル)の際に必要な学校別の識別番号や、留意事項等の案内を、メールでお送りします。

 〇メール送信先:nu-jasso.loan@adm.nagoya-u.ac.jp

 ※メール件名に、予約採用候補者は「給付予約 学部(〇〇学部) 氏名(名大 太郎)」

         在学採用申請者は「給付在学 学部(〇〇学部) 氏名(名大 太郎)」を明記してくださ

         い。

 

2.貸与奨学金(予約採用候補者・在学採用申請者)について

高校等で日本学生支援機構の貸与奨学金のみを申請し、採用され、高校等で採用候補者決定通知の交付を受けた者(予約採用候補者)及び、入学後4月上旬に在学採用で貸与奨学金のみを申し込む者は、以下の通り、必要書類を提出願います。

  

(1)対象

〇予約採用候補者:貸与奨学金採用候補者となった方(採用候補となっている奨学金に給付奨学金を含まない方

〇在学採用申請予定者:入学後の4月上旬に、在学採用で貸与奨学金のみを申請する予定の方     

 

(2)提出書類

予約採用候補者
     ・
令和4年度大学等奨学生採用候補者決定通知(進学先提出用)原本

 「進学先提出用」のみ切り離し、裏面の「進学後記入欄」に必要事項をすべて記入して提出してください。

  「学籍番号」は、わからない場合は空欄でかまいません。

 「本人保管用」は、大学に提出しないでください。進学届提出時に必要となる「進学届提出用パスワード」が記載されておりますので、大切に手元に保管してください。

        

【該当者のみ】入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書および添付書類

 

〇在学採用申請予定者

 ・返信用封筒(角2封筒に390円切手貼付またはレターパックライト)

  学校へ送付していただいた「返信用封筒」に、日本学生支援機構の給付奨学金(在学採用)の申請書類一式を封入し、3月下旬から4月上旬頃に学生さん宛に返送します。

  ※確実に受領できる住所を記載してください。

 

(3)提出期限及び提出方法について

 <提出期限>

   3月25日(金)必着

 

 <郵送先>

 〒464-8601 名古屋市千種区不老町

 名古屋大学教育推進部学生支援課 奨学支援係 宛て

 ※必ず記録の残る方法(特定記録便やレターパックライト等)で郵送してください。

 ※封筒の表面に予約採用候補者の方は、「貸与奨学金予約採用 在中」

  在学採用を申請する方は、「貸与奨学金在学採用 在中」と朱書きしてください。

 

 <留意事項:申請の流れ>

  〇予約採用候補者

  ①提出書類を郵送後、以下メールアドレス宛へ、書類を郵送した旨連絡してください。

  ②郵送書類が確認できた方へ、進学届の提出(スカラネット・パーソナル)の際に必要な学校別の識別番号や、

   進学届入力にあたっての留意事項等の案内を、4月上旬(予定)にメールでお送りします。

  〇在学採用申請予定者

  ①「返信用封筒」を郵送後に、以下メールアドレス宛へ、書類を郵送した旨連絡してください。

  ②「返信用封筒」を利用し、学校から貸与奨学金申請書類を学生さん宛へ送付します。

  ③学校から届いた給付奨学金申請書類を記入し、学校へ提出(郵送)してください。

  ④提出した方から順次、インターネット申請(スカラネット・パーソナル)の際に必要な学校別の識別番号や、留意事項等の案内を、メールでお送りします。

     

 

  〇メール送信先:nu-jasso.loan@adm.nagoya-u.ac.jp

 ※メール件名に、予約採用候補者は「貸与予約 学部(〇〇学部) 氏名(名大 太郎)」

         在学採用申請者は「貸与在学 学部(〇〇学部) 氏名(名大 太郎)」を明記してくださ

         い。