新型コロナに関するお知らせ
インターネット利用環境が整わない学生は、所属学部・研究科にご相談ください
令和3年度日本学生支援機構奨学金 学部在学採用(二次採用)について、以下のとおり受け付けますので、
希望者は期限内に申請書類を受け取り、手続きをしてください。
※注※給付奨学金は、高等教育修学支援制度に係る授業料減免の申請も併せて行います。
※注※貸与奨学金は、今回第二種奨学金(利息あり)のみの募集であり、第一種奨学金(利息なし)の
募集はありません。第一種奨学金の申込を希望する場合は、3~4月の在学採用にて申請してください。
二次採用では、2020年の所得にもとづく住民税情報により審査が行われます。
毎年6月頃に住民税情報が更新されるので、高校の予約採用や、4月に申し込んで不採用だった方でも、
秋に申し込めば採用される可能性があります。
なお、生計維持者が死亡、失職した場合や、新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変し、
修学が経済的に困難になった方は、要件をみたせば給付奨学金(家計急変)を申請することができます。
詳細はこちらのページの項目「日本学生支援機構 給付奨学金(家計急変)について」を確認してください。
ただし、在学採用と家計急変採用は、両方同時に申請することはできません。
貸与第二種【新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急対応について】(R3.9.1更新)
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、就職の内定取消しを受けたこと
又は就職先が決まらないこと等で、やむを得ず標準修業年限を超えて令和3年度も在学することと
なった方や、これを機に、休学しボランティアに参加する(学びの複線化)の活動を行う方も
「新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急対応」として
第二種奨学金の申請が可能です。ご希望の場合、詳細については学生支援課日本学生支援機構奨学金担当まで
お問い合わせください。
奨学金の概要や、申請資格については奨学金案内で確認してください。※申請書類一式にも同封しております。
※貸与奨学金について、二次採用では第二種奨学金(利息あり)のみの募集です。
申請書類は以下の方法により郵送によって請求するか、学生支援課まで受け取りに来てください。
【郵送で請求する場合】
用紙(様式自由)に、以下①~⑥を記入し、
住所・宛名を明記した返信用封筒(レターパックライト)又は
A4サイズ(角2)の返信用封筒(390円分の切手を貼付しもの)を同封して郵送期限までに以下の住所へ送付してください。
①学生番号
②学部
③氏名
④連絡先
⑤申請を希望する奨学金の種類(給付または貸与第二種)
郵送期限:9月10日(金)必着
宛先: 〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学教育推進部学生支援課 日本学生支援機構奨学金担当 宛
※封筒に、「在学採用(二次採用)書類請求」と朱書きしてください。
【直接受け取る場合】
平日 9:00~17:00(土日祝日および左記時間帯以外は窓口を閉鎖しておりますのでご注意ください。)
受け取り場所 学生支援課(学生支援棟1階)地図
申請書類配布期間:9月10日(金)まで
各学部の奨学金担当窓口でも配布しております。
窓口受付時間については各学部にお問い合わせください。
2021年9月24日(金)必着
申請書類を提出いただいた方へ、スカラネット(インターネット)申請入力のための識別番号を
全学メールアドレス宛お知らせします。
期限間際の提出は、識別番号の通知が遅れ、スカラネット入力期限までの期間が短くなる可能性
がありますので、早めのご提出をお願いいたします。
提出に必要な書類や提出方法の詳細は、申込書類を参照してください。
様式名称 | 提出対象者 |
「在留資格証明書類」 提出書 |
申込者(学生)本人が外国籍の場合 |
(☆)マイナンバーに代わる提出書類(様式) |
海外赴任や病気等によりマイナンバー関係書類の 提出ができない生計維持者がいる方 |
(☆)海外居住者のための収入基準額算出ツール兼申告書 |
2021年1月1日時点で国内に居住していない 生計維持者がいる場合 |
※「☆」印の様式2点は、以下の機構URLよりダウンロードして使用してください。
日本学生支援機構ホームページ:海外に居住している生計維持者がいる場合の収入の申告方法等について
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/moshikomi/kaigaikyoju.html
様式名称 | 提出対象者 |
母子・父子世帯申立書 | 母子・父子家庭で、生計維持者が1名のみの方 |
年収見込証明書 | 2020年1月2日以降に就職、転職した方 |
収入に関する事情書 | 現在無収入であり、無収入の証明書を提出できない方 |
長期療養に関する申立書 |
家族に6か月以上にわたり療養中の人または療養を必要とする人がいる方 |
家計支持者別居に伴う支出申立書 | 主に生計を維持している人が単身赴任等で別居している方 |
スカラネット入力下書き用紙を記入する上で、特に注意していただきたい点を記載しておりますので、
必ず確認してください。
◎給付奨学金(貸与との併用を含む)を申請する方向け
◎貸与奨学金のみ申請する方向け
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/movie.html
申請にあたっては、上記URLより、動画「【在学採用】奨学金を希望する皆さんへ」を必ず閲覧し、
奨学金の種類や申し込み方法について確認してください。
日本学生支援機構ホームページ https://www.jasso.go.jp/index.html
進学資金シミュレーター https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/
奨学金貸与・返還シミュレーション https://simulation.sas.jasso.go.jp/simulation/