新型コロナに関するお知らせ
インターネット利用環境が整わない学生は、所属学部・研究科にご相談ください
経済的理由などにより納付が困難な学生の皆さんには、授業料の免除制度があります。
申請資格、家計基準、学力基準に基づき選考し、予算の範囲内で授業料の免除が許可されます。
お知らせ |
申請資格 |
申請方法 |
授業料免除の額 |
申請書類 |
結果通知 |
2022年度後期授業料免除結果通知を12月13日(火)昼頃より名大ポータルにて行います。
結果通知の確認方法は以下をご参照ください。
免除結果確認手順 Confirmation procedures of the result of Fee Exemption
2022年度後期の申請案内を更新致しました。
申請方法を確認し、期間内に必要な手続きを行ってください。
*前期に「前後期同時申請」を行った方で、申請情報に変更がなければ後期に新たな手続きを行う必要はございません。
2022年度前期授業料免除結果通知を8月9日(火)昼頃より名大ポータルにて行います。
結果通知の確認方法は以下をご参照ください。
免除結果確認手順 Confirmation procedures of the result of Fee Exemption
なお、後期の申請案内については8月末頃に公開予定です。
新型コロナウィルス感染症の影響により家計が急変した世帯の学生に対して、家計急変後の所得状況に
応じた免除申請の受付を行います。
申請期間は6/6(月)~6/22日(水)17時です。
申請にあたっては、必ず「新型コロナウィルス感染症の影響により家計が急変した世帯の学生に対する授業料免除について」をよく読み、申請条件に該当することを確認したうえで申請してください。
2022年度所得課税証明書*が原則2022年6月初旬より住民登録のある役所
(2022年1月1日時点で住民登録のあった役所)にて発行可能となります。
家計支持者*それぞれの証明書を所属研究科に提出してください。
提出方法や提出期限はこちらをご確認ください。
*必ず原本を提出してください、また所得証明書と課税証明書が分かれている場合はともに提出してください。
*家計支持者は一般申請の場合父母、独立生計申請の場合本人(及び配偶者)となります。
また、無職の場合であっても提出が必要です。
免除申込システム利用可能期間が短くなっております。
恐れ入りますが、申請方法をご確認ください。
申請資格・申請方法を公開しました。
2022年度より授業料免除申請は「授業料免除学生申込システム」を通して行い、その後申請書類を提出することとなりました。
新入生と在学生で申請期間が異なるため注意してください。
申請希望者は申請方法を確認し、手続きを行ってください。
大学院生の授業料免除は「大学による授業料免除」です。
授業料納付が困難な学生(いずれも正規生のみ)に対して、次のいずれかに該当する場合は、
選考の上、授業料免除を受けることができます。
次のいずれかに該当する場合
|
(家計急変申請における申請要件) 次の条件をいずれも満たす場合
|
申請内容に応じて提出書類が異なるため、以下のパターン表をご参照ください。
【2022年度後期新入生対象】入学料免除(徴収猶予)・授業料免除提出書類パターン表
申請手順 | 申請方法 | 注意 | 提出先 | 申請(提出)期限 |
① |
申請前に必ず「2022年度名古屋大学入学料免除(徴収猶予)・授業料免除申請要領」(Ⅰ.概要)または上記申請資格を確認し、申請資格に該当していることを確認してください。 |
所属研究科 | ||
② |
所定期間内に以下の「授業料免除学生申込システム」より、2022年度名古屋大学入学料免除(徴収猶予)・授業料免除申請要領(Ⅱ.授業料免除学生申込システム)を参考に申請情報の入力を行ってください。 その他提出が必要な書類が表示されます。 |
システム利用可能期間に申請を完了しなかった場合、当該学期の授業料免除申請はできません。 |
システム利用可能期間(在学生) 2022年8/29(月)~9/20(火) 17:00
システム利用可能期間(新入生) 2022年10/13(木)~10/24(月) 17:00 |
|
2022年度名古屋大学入学料免除(徴収猶予)・授業料免除申請要領 | ||||
③ |
②で表示された書類を所属研究科の提出先まで提出してください。 受付期間は所属により異なるため以下より確認してください。 *それぞれの書類の詳細は2022年度名古屋大学入学料免除(徴収猶予)・授業料免除申請要領(Ⅲ.提出書類名一覧)を確認してください。 *別紙の作成方法は作成例を確認してください。 |
システム利用期間内に申請を完了しても必要書類を期限までに提出しなかった場合、当該学期の授業料免除申請はできません。 |
書類受付〆切 (在学生) 所属研究科により異なる (9月中旬~下旬)
書類受付〆切 (新入生) 所属研究科により異なる (10月下旬) |
|
*授業料免除学生申込システムは学内通信環境のみ利用可能ですが、大学院生はVPNサービスを利用することにより学外からも利用できます。
こちらのページを参考にしてください。
どちらも困難な事情がある場合は、提出先に申し出てください。
*提出は原則郵送にて行ってください。郵送にて提出する際は、必ず記録が残る方法(レターパックライトや特定記録郵便、簡易書留等)で送付してください。
記録が残る郵送方法で料金が最も低廉なものは「特定記録郵便」(25g以内244円/50g以内280~360円)です。
封筒の表面に「授業料免除書類在中」と朱書きしてください。
*申請書類の宛先は、「2022年度後期免除申請書類提出先・問合せ先一覧」より確認してください。
申請手順 | 申請方法 | 注意 | 提出先 | 書類受付〆切 |
① |
申請前に必ず「2022年度名古屋大学入学料免除(徴収猶予)・授業料免除申請要領」(Ⅰ.概要)または上記申請資格を確認し、申請資格に該当していることを確認してください。 |
入学予定の研究科 |
||
② |
入学手続の際に、入学料免除・徴収猶予の申請書類より「名古屋大学入学料免除・徴収猶予申請書(大学院生・学部私費外国人留学生用)」を作成し、家計支持者全員の令和4年度所得課税証明書とあわせて提出してください。 *申請書の作成方法は作成例を確認してください。 *家計支持者:父及び母、又は父及び母に代わって家計を支えている者 |
提出方法は入学予定の研究科の指示に従ってください。 |
所属研究科により異なる(9月下旬) |
|
③ |
入学後、所定期間内に以下の「授業料免除学生申込システム」より、 2022年度名古屋大学入学料免除(徴収猶予)・授業料免除申請要領(Ⅱ.授業料免除学生申込システム)を参考に申請情報の入力を行ってください。 その他提出が必要な書類が表示されます。 |
・入学料免除・徴収猶予申請と授業料免除申請は兼ねているため別々に入力を行う必要はありません。
・システム利用可能期間に申請を完了しなかった場合、当該学期の授業料免除申請はできず、入学料免除(徴収猶予)申請は不許可となります。 |
システム利用 可能期間 2022年10/13(木)~10/24(月) 17:00 |
|
2022年度名古屋大学入学料免除(徴収猶予)・授業料免除申請要領 | ||||
④ |
③で表示された書類を所属研究科の提出先まで提出してください。 受付期間は所属により異なるため以下より確認してください。 *それぞれの書類の詳細は2022年度名古屋大学入学料免除(徴収猶予)・授業料免除申請要領(Ⅲ.提出書類名一覧)を確認してください。 *別紙の作成方法は作成例を確認してください。 |
・入学料免除・徴収猶予申請と授業料免除申請は兼ねているため2部提出する必要はありません。 ・システム利用期間内に申請を完了しても必要必要書類を期限までに提出しなかった場合、当該学期の授業料免除申請はできず、入学料免除(徴収猶予)申請は不許可となります。 |
所属研究科により異なる(10月下旬)
|
|
*授業料免除学生申込システムは学内通信環境のみ利用可能ですが、大学院生はVPNサービスを利用することにより学外からも利用できます。
こちらのページを参考にしてください。
どちらも困難な事情がある場合は、提出先に申し出てください。
*提出は原則郵送にて行ってください。郵送にて提出する際は、必ず記録が残る方法(レターパックライトや特定記録郵便、簡易書留等)で送付してください。
記録が残る郵送方法で料金が最も低廉なものは「特定記録郵便」(25g以内244円/50g以内280~360円)です。
封筒の表面に「授業料免除書類在中」と朱書きしてください。
*申請書類提出の宛先は、「2022年度後期免除申請書類提出先・問合せ先一覧」より確認してください。
納入すべき授業料の全額または半額です。
申請前に必ず確認してください。
2022年度名古屋大学入学料免除(徴収猶予)・授業料免除申請要領 |
申請に係る様式
様式No. | 様式名 | 作成例 | 様式の提出が必要となる者 |
別紙1 |
|
|
|
別紙2 |
世帯に義務教育を除く就学者がいる場合 |
||
別紙3 | 給与見込証明書 | 作成例 | 家計支持者が前年または当年中に新規に就職、転職、開業または雇用形態の変更がある場合 |
別紙4 | 申立書 | 作成例 | 特に説明が必要な事項がある場合 |
別紙7 | 作成例 |
留年または標準修業年限を超過している場合 |
|
法科大学院生 |
申請前に必ず確認してください。
新型コロナウィルス感染症の影響により家計が急変した世帯の学生に対する授業料免除について |
名古屋大学授業料免除申請に係る様式(家計急変)
様式No. | 様式名 | 様式の提出が必要となる者 |
家計急変様式1 |
申請者全員 | |
家計急変様式2 | 家計支持者が給与所得者 | |
家計急変様式3 | 家計急変減収申立書 | 家計支持者が給与所得者でない |
結果通知時期の目安は次のとおりです。
前期(春学期)分 → 8月上旬、後期(秋学期)分 → 12月中旬
結果は、名古屋大学ポータルにて通知します。結果通知日以降にログインして確認をしてください。
(1)授業料免除許可前に納入した授業料は、返還できません。
(2)家計等について、申請者(学生本人)におたずねします。
(3)懲戒処分を受けた場合及び出願書類の内容に虚偽の事実が判明した場合には、免除決定後でも当該期の免除の許可を取り消します。
(4)留年者及び標準修業年限超過者は、原則として授業料免除申請対象者としませんが、留年または標準修業年限
を超える期間が1年以内の者は理由により認められる場合があります。
(「留年」とは同一学年にとどまることを言い、「標準修業年限超過」とは、休学期間を含む在籍期間が正規の
修業年限を超えることを言います。)
(5)提出する申請書は全てコピーをとり、結果が出るまで大切に保管してください。
修正がある場合は、そのコピーに修正して再提出していただくことがあります。
「よくある質問と回答」をまとめてあります。不明な点がある場合に一度確認をしてください。