新型コロナに関するお知らせ
インターネット利用環境が整わない学生は、所属学部・研究科にご相談ください
令和2年度4月以降より、大学等における修学の支援に関する法律に基づき、機関要件の確認を受けた機関に入学する学部新入生や学部在学生を対象とした給付型奨学金の支給や、授業料・入学料の減免措置が開始いたしました。
本学は、令和2年度の制度開始時より対象校として認定されています。
高等教育修学支援新制度について |
授業料減免に関する手続き |
給付奨学金に関する手続き |
参考リンク |
お問い合わせ先 |
【参照】修学支援新制度リーフレット
高等教育の修学支援新制度は以下の2つの支援からなります。
① 給付奨学金
② 授業料等の減免
この制度による支援を受けるためには、①と②の両方に申請することが必要です。
①で採用された給付奨学金の支援区分(Ⅰ~Ⅲ)により、②の授業料の減免額も決定されます。
上記①給付奨学金と②授業料等減免の認定要件は同一であるため、給付奨学金の申込みがない場合、及び給付奨学金に申込んだ結果、認定を受けることができなかった(給付奨学生として採用されなかった)場合は、同じ期間、修学の支援に関する法律による授業料等減免の支援は受けることができません。
ご注意ください!
上記①「給付奨学金」の申請期限よりも上記②「授業料等の減免」の申請期限の方が先に到来します。
上記②の授業料減免を受けるためには、以下の申請様式の提出、または採用後は学期ごとに認定継続手続き(Forms)を行う必要があります。
対象者 | 様式名 | 作成例 | 申請期限 | 備考 |
日本学生支援機構 給付奨学金申込者
|
A様式1授業料等減免認定申請書 | 新入生 |
2023年3月24日(金)必着 |
予約採用候補者・在学採用申込者ともに提出が必要 |
編入生 | ||||
在学生 | ||||
日本学生支援機構 給付奨学金採用者 |
(Microsoft Forms) ※機構アカウントにて手続きを行ってください。 |
2023年3月24日(金) 17:00 |
採用者のうち手続きが不要な者 ・2022年度後期で給付終期となる者(2022年度後期までにJASSO給付奨学金が廃止となった者を含む) ・2023年度前期よりJASSO給付奨学金が「廃止」となった者 ・2023年度前期にJASSO給付奨学金に新たに申し込んだ者 |
※書類提出先については、入学後に受けられる各種免除・奨学支援>入学料免除・授業料免除>日本人等学部学生>郵送先で確認してください。
高校等で日本学生支援機構の給付奨学金を申請し、採用され、高校等で採用候補者決定通知の交付を受けた者(予約採用候補者)及び、入学後4月上旬に在学採用を申し込む者は、
入学後に受けられる各種免除・奨学支援 > 日本学生支援機構(JASSO)奨学金 内 「新着情報」(2023年2月7日公開予定)
より必要な手続きを行ってください。
令和5年度日本学生支援機構給付奨学金在学採用を申し込む者は、
入学後に受けられる各種免除・奨学支援 > 日本学生支援機構(JASSO)奨学金 内 「新着情報」(2023年3月20日公開予定)
より必要な手続きを行ってください。
予期できない事由により家計が急変し、急変後の収入状況が住民税情報に反映される前に
緊急に支援の必要がある場合には、急変後の所得の見込みにより要件を満たすことが確認されれば
給付奨学金の支援対象となります。
年間を通じて随時、申込みを受け付けておりますので、申込みを希望する場合は
教育推進部学生支援課 日本学生支援機構奨学金担当までお問い合わせください。
対象者や提出が必要な書類については、以下の日本学生支援機構のWebサイトよりご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変し、修学が経済的に困難になった方も
要件を満たせば、申請が可能です。詳細は以下の日本学生支援機構Webサイトをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した人への支援
★郵便による資料(奨学金案内)の取り寄せについて
郵送での資料請求を希望する場合は、申請者の学生番号、学部、氏名、連絡先を記入した用紙(様式自由)
と、A4サイズ(角2)の返信用封筒(390円分の切手を貼付し住所・宛名を明記したもの)を同封して
以下の住所へ送付してください。
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学教育推進部学生支援課 日本学生支援機構奨学金担当 宛
※封筒に、「給付奨学金(家計急変)書類請求」と朱書きしてください。
・文部科学省 特設サイト「高等教育の修学支援新制度」
http://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm
・日本学生支援機構 進学資金シミュレーター
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html
※世帯年収等を入力すると、新制度に該当するかどうかを調べることができます。
入学料免除・授業料免除担当 |
gaku-sien3(at)adm.nagoya-u.ac.jp ※ (at) は @ に置き換えて下さい |
日本学生支援機構(JASSO)奨学金担当 |
nu-jasso.loan(at)adm.nagoya-u.ac.jp ※ (at) は @ に置き換えて下さい |