新型コロナに関するお知らせ
インターネット利用環境が整わない学生は、所属学部・研究科にご相談ください
2010年01月29日
国立大学法人名古屋大学
大学院医学系研究科長 祖父江 元
名古屋大学では、国内の10か所の研究機関が参加している生活習慣病の共同コーホート研究(日本多施設共同コーホート研究)を取りまとめています。平成21年3月に個人情報を特定できないよう匿名化した4,667名分のDNAを用いて予備的な遺伝子型測定を実施したところ、以下のような血液試料の不適切な管理状況が判明しました。
これら8名の方の遺伝子型の検査結果と、同意のなかった3名の検体は廃棄致しました。また、九州大学の5名の検体は九州大学における他の研究での同意がありましたので返却致しました。
このような事態を受けまして、上述以外の日本多施設共同コーホート研究に関する検体についても再確認したところ、遺伝子型測定前のものにも研究参加同意がないものや参加意思が不明確なものが見つかりました。そのため、これを廃棄もしくは返却することにより、いずれの検体も本研究に使用されることなく対応いたしました。
本件については、各大学において、それぞれの施設の倫理委員会に報告するとともに、倫理審査委員会の了承の下、遺伝子解析用検体の提供を受ける際の手順の改訂や管理体制の見直しなどの再発防止策を講じることとしました。
さらに、本件について、文部科学省研究振興局ライフサイエンス課生命倫理・安全対策室に報告し、同室からも再発防止のための措置を徹底するよう指導を受けております。
本件の概要につきましてご報告申し上げ、参加者の皆さまにお詫び申し上げるとともに、本共同研究に関与する研究者ひとりひとりが万全の注意を払う所存でございます。
詳細につきましては以下の別ページをご参照いただければ幸いです。
総長室から
名古屋大学総長
杉山 直
東海機構
Webinar
世界で学ぼう!
海外留学のススメ
名古屋大学への留学を希望する方へ
スーパーグローバル大学創成支援事業
博士課程教育リーディングプログラム
SDGs実現に貢献する名古屋大学
受賞者情報
一覧で見る2023/03/20更新
2023/03/15更新
スライドショー