新型コロナに関するお知らせ
インターネット利用環境が整わない学生は、所属学部・研究科にご相談ください
2011年02月22日
平成19年6月に教育職員免許法が改正され、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。
平成21年4月以降は、教員免許状に10年間の有効期限が付され、更新するためには30時間以上(*)の更新講習を受講し、各講習で実施される筆記試験により合格基準に達すれば履修が認定されます。履修認定された場合は、履修証明書を発行します。受講義務者は定められた期日までに、免許管理者(勤務する学校等が所在する都道府県の教育委員会)に更新講習修了の確認申請を行うことになります。
必修領域 | 【最新の教育事情】 ・教職についての省察 ・子どもの変化についての理解 ・教育政策の動向についての理解 ・学校の内外での連携協力についての理解 | 12時間以上 |
選択領域 | 【教科指導、生徒指導その他教育の充実に関する事項】 | 18時間以上 |
合 計 | 30時間以上 |
本学では、次のとおり講習の実施を予定しています。
なお、愛知県内の中学校・高等学校については、4月中旬以降に別途郵送でご案内する予定です。
必修領域 | 1講座(12時間)、受講上限100名(10名未満は開講を取りやめる場合があります) |
---|---|
選択領域 | 7講座(各6時間)、受講上限各50名(5名未満は開講を取りやめる場合があります) 7講座の内訳:文学・言語コース(国語)、文学・言語コース(英語)、社会コース(公民)、理科コース(化学)、 数学コースを各1講座、教養コースを2講座 |
平成23年4月中旬以降に本ページ上でご案内します。
受講申込みには、①受講申込登録番号の請求(4月中旬以降~5月17日の期間)、②本申込み(5月11日~17日の期間)が必要となります。各講習とも先着順で受け付けを行います。
各種問い合わせは下記にお願いします。なお、留守による行き違い等の防止や速やかな相互アクセスのため、できる限りEメールにてお願いします。
住所 | 〒464-8601 名古屋市千種区不老町 |
---|---|
電話番号 | 052-789-2163 |
FAX | 052-789-2167 |
kyosyoku@post.jimu.nagoya-u.ac.jp |
※受講資格・更新義務の有無・講習修了確認期限・免許申請等については、免許管理者(各都道府県の教育委員会)にお問い合わせください。
総長室から
名古屋大学総長
杉山 直
東海機構
Webinar
世界で学ぼう!
海外留学のススメ
名古屋大学への留学を希望する方へ
スーパーグローバル大学創成支援事業
博士課程教育リーディングプログラム
SDGs実現に貢献する名古屋大学
受賞者情報
一覧で見る2023/03/20更新
2023/03/15更新
スライドショー