新型コロナに関するお知らせ
インターネット利用環境が整わない学生は、所属学部・研究科にご相談ください
2018年08月31日
皆様は、1944(昭和19)年に発生した「昭和東南海地震」をご存知でしょうか。第二次世界大戦の最中に日本を襲った"昭和版"南海トラフ巨大地震とも称される地震です。
東海地域における揺れは最大で現在の震度7相当とも推定され、また沿岸部では大規模津波が発生したことから、1,000人を超える死者・行方不明者が発生しました。
しかし、当時は戦時中ということもあり、当時の被害について物語る資料が散逸してしまっているのが現状です。
この地震の歴史的資料(当時を記録した古文書や石碑、市町村史、社史、被災経験者の日記など)を収集・集約し、必要な現地調査を実施するため、昭和東南海地震の特別研究チームを編成しました。皆さまの応援・ご支援をお願いいたします。
総長室から
名古屋大学総長
杉山 直
東海機構
Webinar
世界で学ぼう!
海外留学のススメ
名古屋大学への留学を希望する方へ
スーパーグローバル大学創成支援事業
博士課程教育リーディングプログラム
SDGs実現に貢献する名古屋大学
受賞者情報
一覧で見る2023/03/20更新
2023/03/15更新
スライドショー