新型コロナに関するお知らせ

社会との連携/国際交流

公開講座

平成28年度名古屋大学公開講座  「 個と集団 - ネットワークの様々な様相 」

------------------------------

 ※※※ お知らせ ※※※

 台風接近のため、休講となりました

 第5回 法学研究科 和田肇教授 「多様な集団と法律」の講義は

 11月1日(火)に振替の講義を行いますのでお知らせいたします。

 開講時間:午後6時00分 ~ 午後7時30分

 開講場所:名古屋大学IB電子情報館 IB015講義室

 

 ※最新の会場のご案内※

 名古屋大学公開講座「個と集団」会場のご案内.pdf

------------------------------

 

開 講 日:平成28年8月30日(火)~10月27日(木) 全15回 

開講時間:午後6時00分 ~ 午後7時30分

開講場所:名古屋大学 ES総合館ESホール・IB電子情報館IB015講義室

      ※会場は変更となる場合があります。

募集定員:200名(先着順)

受 講 料:9,460円 ※納付いただいた受講料は原則としてお返しできません。

応募資格:満18才以上の方

申込期間:7月31日(金)まで

問合せ先:研究協力部社会連携課「公開講座」係 TEL:052-747-6584

申込方法:(お申込確認後、納入依頼書を郵送いたします。)

 インターネットの場合 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部HPよりお申込ください。

       HPアドレス http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/public/koukaikouza/

 はがきの場合 官製はがきに以下の事項をご記入の上、郵送ください。

       ① 「平成28年度名古屋大学公開講座受講希望」とご記入ください

       ② お名前(ふりがなもご記入ください)

       ③ 年齢

       ④ 住所

       ⑤ 電話番号

       ⑥ メールアドレス

        ※ ①~⑤の事項は必ずご記入ください。

       送付先 〒464-8601 名古屋市千種区不老町 名古屋大学 研究協力部社会連携課「公開講座」係

 

講義の日程・内容・講師一覧

講義

日程

所属

職名

講師氏名

個別テーマ

第1回

8/30
(火)

医学系研究科

教授

勝野 雅央

脳と体の「個と集団」:その機能と病態

第2回

9/1
(木)

環境医学研究所

教授

山中 章弘

睡眠と覚醒を司る脳の仕組み

第3回

9/6
(火)

未来材料

 ・システム研究所

准教授

三輪 富生

道路交通とコミュニケーション -これまでとこれから-

第4回

9/8
(木)

教育発達科学研究科

教授

高井 次郎

個を意識するか、集団を意識するか
 -人種偏見や差別の裏にある心理的背景

第5回

9/20
(火)

法学研究科

教授

和田 肇

多様な集団と法律

第6回

9/27
(火)

理学研究科

特任

講師

小橋 常彦

時間を用いた個体間コミュニケーションを

支える脳のしくみ
 ~ヒトの音による会話から魚の電気による会話まで~

第7回

9/29
(木)

環境学研究科

准教授

上村 泰裕

社会保障の社会学
 ――見知らぬ他者との協力関係をめぐって

第8回

10/4
(火)

国際開発研究科

教授

山形 英郎

個別的自衛権と集団的自衛権
 :日本の安全保障政策をめぐって

第9回

10/6
(木)

生命農学研究科

教授

森田(寺尾) 美代

植物の「運動」における情報ネットワーク

第10回

10/11
(火)

環境学研究科

准教授

長田 和雄

空気中の微粒子:エアロゾルの世界

第11回

10/13
(木)

国際言語文化研究科

准教授

新井 美佐子

ジェンダーの視点から考える「個」と「集団」とのつながり

第12回

10/18
(火)

多元数理科学研究科

教授

吉田 伸生

相転移の数理

第13回

10/20
(木)

環境学研究科

准教授

河村 則行

人口減少社会における「まち」と「縁」の創造
 -コミュニティと社会関係資本-

第14回

10/25
(火)

経済学研究科

教授

長尾 伸一

個人のネットワークとしての「社会」
:そのさまざまなとらえ方と現代世界での役割

第15回

10/27
(木)

創薬科学研究科

教授

赤池 昭紀

超高齢化社会と薬

   

平成28年度名古屋大学ラジオ放送公開講座のご案内

 ※ラジオ公開講座には、お申し込みの必要はありません。

放 送 局:東海ラジオ放送 AM1332kHz / FM92.9MHz

放送時間:平成28年7月3日~9月4日 毎週日曜日 全10回 午前11:00~11:30

 

放送日

講師氏名

所属

職名

個別テーマ

1

7月3日

山中 章弘

環境医学研究所

教授

睡眠と覚醒を司る脳の仕組み

2

7月10日

勝野 雅央

医学系研究科

教授

脳と体の「個と集団」:その機能と病態

3

7月17日

和田 肇

法学研究科

教授

多様な集団と法律

4

7月24日

高井 次郎

教育発達科学

研究科

教授

個を意識するか、集団を意識するか
-人種偏見や差別の裏にある心理的背景

5

7月31日

長尾 伸一

経済学研究科

教授

個人のネットワークとしての「社会」
:そのさまざまなとらえ方と現代世界での役割

6

8月7日

三輪 富生

未来材料・システム研究所

准教授

道路交通とコミュニケーション
-これまでとこれから-

7

8月14日

上村 泰裕

環境学研究科

准教授

社会保障の社会学
――見知らぬ他者との協力関係をめぐって

8

8月21日

赤池 昭紀

創薬科学研究科

教授

超高齢化社会と薬

9

8月28日

長田 和雄

環境学研究科

准教授

空気中の微粒子:エアロゾルの世界

10

9月4日

小橋 常彦

理学研究科

特任

講師

時間を用いた個体間コミュニケーションを

支える脳のしくみ
~ヒトの音による会話から魚の電気による会話まで~