新型コロナに関するお知らせ
インターネット利用環境が整わない学生は、所属学部・研究科にご相談ください
途上国開発の目標は、経済開発から、人々の幸福度を考慮したものへと変わりつつあります。
本公開講座では、幸福度を開発政策の中心に据えるブータンの取り組みに焦点をおきながら、
「幸福」を目指した政策や幸福の測り方、また、ブータンで国民の幸福を目指す政策が生まれた
社会的、文化的な背景などについて、ご紹介します。
・ 開催日時: 平成28年10月6日(木)、 10月13日(木)、 10月20日(木)、 10月27日(木)
18:30-20:00 (講義)
原則として全日程参加できることを受講の条件とさせていただきます。
・ 開催場所: 国際開発研究科棟 8階オーディトリアム
・ 受 講 料: 無料
・ 問合せ先: 文系総務課 (国際開発研究科)
TEL: 052‐789‐4952 ・ 4953
Mailアドレス: kai-sou@adm.nagoya-u.ac.jp
・ 講 師 (予定)
1.10月6日(木)上田 晶子(名古屋大学国際開発研究科)
「政策としての幸福:ブータンの事例から」
2.10月13日(木)今枝 由郎(京都大学こころの未来研究センター)
「幸福大国ブータン:日本がそこから学べるものは?」
3.10月20日(木)藤川 清史(名古屋大学国際開発研究科)
「幸福度を測る」
4.10月27日(木)上田 晶子(名古屋大学国際開発研究科)
「関係性を軸に生きると?」
詳しくは国際開発研究科ホームページ「公開講座」をご覧ください
http://www.gsid.nagoya-u.ac.jp/global/social/op-seminar/index.html