TOP   >   工学   >   記事詳細

工学

2023.04.06

溶液1滴、1分でナノシート膜の自動製膜を実現、ナノシートの工業化に前進 ~二次元ナノシートを用いた高速薄膜作製法を開発~

東海国立大学機構名古屋大学大学未来材料・システム研究所の長田 実(おさだ みのる) 教授、施 越(し えつ) 研究員らの研究グループは、酸化物、グラフェン、窒化ホウ素などの二次元物質(ナノシート)を、1分程度の短時間で基板上に隙間なく配列して、薄膜を作製する新技術「高速薄膜作製法」を開発しました。
本技術は、自動ピペット注2)を利用することで、専門的な知識、技術の必要がなく、ワンクリックで高品質なナノシート膜の大面積製膜が可能であり、ナノシートの各種デバイスの工業的製造に向けた重要な技術に発展するものと期待されます。
本研究成果は、2023年3月31日付アメリカ化学会材料科学誌「ACS Applied Materials & Interfaces」オンライン版に掲載されました。

 

【ポイント】

・酸化物、グラフェンなどの二次元物質を用いた高速薄膜作製法を開発。
・溶液1滴、1分で高品質なナノシート注1)膜の大面積製膜を実現。
・専門的な知識、技術の必要がなく、ワンクリックで自動製膜。

 

◆詳細(プレスリリース本文)はこちら

 

【用語説明】

注1)ナノシート:
原子1層、数層からなる物質。代表する物質としては、グラフェン、六方晶BN、遷移金属カルコゲナイド(MoS2、WS2など)、酸化物ナノシートなどがある。

 

注2)自動ピペット(分注機):
化学、ライフサイエンス分野の研究や検査において、ピペットで検体や試料となる液体を一定容量吐出する装置。

 

【論文情報】

論文誌 :ACS Applied Materials & Interfaces
タイトル:Automated One-Drop Assembly for Facile 2D Film Deposition
著 者 :Yue Shi (名古屋大学 研究員), Eisuke Yamamoto (名古屋大学 助教),
Makoto Kobayashi (名古屋大学 准教授), Minoru Osada (名古屋大学 教授)
DOI: 10.1021/acsami.3c02250
URL: https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsami.3c02250

 

【研究代表者】

未来材料・システム研究所 長田 実 教授
https://mosada-lab-nagoya.com