TOP   >   工学   >   記事詳細

工学

2021.05.18

自動運転の危険性・適用性を IT技術で事前に評価・保証する技術を開発 ~「自動運転向けデジタルリスクアセスメント」事業に活用~

国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所の二宮 芳樹 特任教授らの研究グループは、①名城大学、アイサンテクノロジー株式会社、株式会社ティアフォー注1)、株式会社マップフォー注2)と、②損害保険ジャパン株式会社、株式会社パーセプションエンジン注3)との共同研究において、自動運転の危険性や適用性をIT技術で事前に評価・保証する技術を開発しました。

共同研究の①では、事前に取得した「道路・交通環境データ」に基づき、「自動運転の位置推定機能の信頼性・精度を自動的に事前評価・保証する技術」を、②では、「導入エリアの死角、歩行者、駐車車両、交通流などのリスクを自動的に事前評価する技術」を開発しました。

これらの技術は、損害保険ジャパン(株)、アイサンテクノロジー(株)及び(株)ティアフォーが開発を行った「自動運転向けデジタルリスクアセスメント」※に活用され、今後、世界各所での自動運転導入の加速につながると期待されます。

※プレスリリース:

URL:https://www.sompo-japan.co.jp/-/media/SJNK/files/news/2021/20210518_1.pdf

本研究の一部は、2016年度から始まった国立研究開発法人科学技術振興機構『産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム (人間機械共奏技術コンソーシアム)』の支援のもとで行われたものです。

なお、(株)ティアフォー、(株)マップフォー、(株)パーセプションエンジンは、名古屋大学発のベンチャー企業です。
    

【ポイント】

・事前に取得した「道路・交通環境データ」に基づき、自動運転の基盤となる三次元高精度地図による位置推定機能の信頼性・精度を自動的に事前評価・保証する技術を開発した。

・また、導入エリアでの死角、歩行者、駐車車両、交通流などのリスクを自動的に事前評価する技術を開発した。

・これらの技術は、今後世界各地での自動運転導入の加速につながると期待される。

 

◆詳細(プレスリリース本文)はこちら

 

【用語説明】

注1) 株式会社ティアフォー:

2015年12月に名古屋大学発で創立された、自動運転のオープンソースソフトウェア「Autoware」(「The Autoware Foundation」の商標)に関連する、自動運転ソリューションを提供するスタートアップ企業。

注2) 株式会社マップフォー:

2016年9月に設立された、自動運転システム向けの3次元地図の技術開発を進める名古屋大学発学生ベンチャー企業。

注3) 株式会社パーセプションエンジン:

2018年1月に名古屋大学の学生により設立された、自動運転システム向けのセンシング、環境認識の技術開発を進めるスタートアップ企業。

 

【研究代表者】

未来社会創造機構モビリティ社会研究所 二宮 芳樹 特任教授

https://www.gremo.mirai.nagoya-u.ac.jp/