TOP   >   医歯薬学   >   記事詳細

医歯薬学

2022.01.19

肺塞栓症発症後慢性期に従来の報告より高頻度で肺動脈残存血栓を指摘:新たな CT プロトコールを用いた Nagoya PE study の知見

国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学院医学系研究科循環器内科学の中野 嘉久 客員研究員、足立 史郎 病院助教、室原 豊明 教授、放射線科の岩野 信吾 診療教授らの研究グループは、急性肺血栓塞栓症発症後の慢性期の病態に関する前向き観察研究の結果を報告しました。
急性の肺血栓塞栓症(pulmonary thromboembolism: PE) は突然発症し突然死も多くみられる疾患です。近年、急性 PE 後の慢性期の病態について、息切れなどの症状が残存する post-PE syndrome が注目されています。Post-PE syndrome の最重症の病型が慢性血栓塞栓性肺高血圧症(chronic thromboembolic pulmonary hypertension: CTEPH)であり、予後が不良な疾患ですが、近年の治療方法の進歩により多くの患者さんで予後の改善がみられています。そのため急性 PE 後に CTEPH 進展しうる患者さん、もしくはその前段階である慢性血栓塞栓性疾患(chronic thromboembolic disease: CTED) の患者さんを早期発見し、早期に治療介入することで予後が改善することが期待され、重要な臨床課題となっています。
今回の前向き観察研究(Nagoya PE study)では名古屋大学医学部附属病院およびその関連病院で急性 PE 発症後の患者さんを登録し、1年後に名古屋大学医学附属病院に受診いただき、慢性期の病態に関する詳細な評価を実施しました。とくに放射線科、放射線部の協力のもと微細な肺動脈残存血栓を検出できる詳細なCTプロトコールと、それをスコア化する指標を作成し、適用しました。
その結果、74%もの患者さんで肺動脈残存血栓を検出し、これは過去の報告より高い頻度でした。さらに診断時の心エコー検査において右心負荷所見を示唆する三尖弁逆流圧較差 (tricuspid regurgitation pressure gradiant: TRPG) ≥60mmHg を認めることおよび左室拡張末期径が小さいほど、1年後に残存する肺動脈血栓量が多いことが明らかになりました。
本研究成果は、2022 年 1 月 9 日付の国際血栓止血学会誌「Journal of Thrombosis and Hamostasis」に掲載されました。

 

【ポイント】

○急性肺血栓塞栓症後の慢性期の予後は重要な臨床的課題であり、慢性期に症状が残存する post-PE syndrome が近年注目されています。
○post-PE syndrome の最重症の病型として慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)が挙げられます。
○今回の前向き観察研究(Nagoya PE study)において急性肺血栓塞栓症発症から1年後に詳細なCT プロトコールで評価したところ、74%もの患者で肺動脈残存血栓を検出し、これは過去の報告より高い頻度でした。
○急性肺血栓塞栓症診断時の右心負荷所見は1年後の肺動脈残存血栓量と有意な関連を認めました。

 

◆詳細(プレスリリース本文)はこちら

 

【論文情報】

掲雑誌名:Journal of Thrombosis and Haemostasis
論文タイトル:Usefulness of a refined computed tomography imaging method to assess the prevalence of residual pulmonary thrombi in patients 1 year after acute pulmonary embolism:the Nagoya PE study
著者:Yoshihisa Nakano1; Shiro Adachi2; Itsumure Nishiyama 1; Kenichiro Yasuda2; Ryo Imai3; Masahiro Yoshida2; Shingo Iwano4; Takahisa Kondo1,3; Toyoaki Murohara1
所属:1 Department of Cardiology, Nagoya University Graduate School of Medicine
2 Department of Cardiology, Nagoya University Hospital
3 Department of Cardiology, National Hospital Organization Nagoya Medical Center
4 Department of Radiology, Nagoya University Graduate School of Medicine
DOI:https://doi.org/10.1111/jth.15636

 

English ver.
https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_E/research/pdf/Jou_Thro_Ham_20220109en.pdf

 

【研究代表者】

医学部附属病院 足立 史郎 病院助教

https://www.med-nagoya-junnai.jp/