TOP   >   医歯薬学   >   記事詳細

医歯薬学

2022.08.31

水に含まれる硫化水素(H2S)を高効率かつ迅速に吸着できる浄化材の開発

名古屋大学大学院医学系研究科・環境労働衛生学の原 田 研究員(現職筑波大学・助教)、橋本 和宜 特任助教(現職名城大学・助教)、田崎 啓 講師、加藤 昌志 教授(責任著者)の研究グループは、水に含まれる硫化水素を高効率かつ迅速に吸着できる安価な浄化材の開発に成功しました。
硫化水素(H2S)は、地下水だけでなく、排水処理場、埋立地、石油精製場等の水にも含まれています。水中の硫化水素は硫化水素イオンとして存在し、非常に低い濃度(0.003-2 mg/L)でも水生生物を死滅させてしまいます。ですから、陸上養殖に使用される地下水に硫化水素があると、低濃度であっても、養殖されている水生生物が、大きな被害を受けることになります。一方、水に含まれる硫化水素イオンが、硫化水素として空気中に放散されると、腐卵臭を持つ有毒ガスとしてヒトの健康を障害し、死に至らしめることもあります。実際に、硫化水素中毒による下水道清掃および工事中の事故、温泉水貯留槽清掃中の事故、工場内化学反応槽における事故といった労働災害が、日本を含めた世界中で発生しています。
硫化水素の主たる発生源の 1 つである「水に含まれる硫化水素」を高効率に浄化できる材料は限られています。本研究では、加藤昌志教授等が、ヒ素等の有害元素の吸着材として発明した浄化材(MF-HT;特許 6043988 号)を用いて、水に含まれる硫化水素吸着効果を調べました。MF-HT は、過去に報告された吸着材と比較して、優れた吸着能力と早い吸着時間で水に含まれる硫化水素を吸着できました。さらに、MF-HT は、再生処理をすることにより、リサイクル使用ができることもわかりました。今後は、硫化水素に起因する労働災害を含めたヒトの健康被害を防ぐ目的だけでなく、硫化水素を含む地下水を用いた魚類等の陸上養殖の効率化等の目的でも、実用化が期待されます。
本研究成果は、国際誌「Journal of Environmental Management」(2022 年 8 月 29 日付)の電子版に掲載されました。

 

【ポイント】

○名古屋大学は、ヒ素等の有害元素を浄化できる安価な浄化材(MF-HT)を発明しています。
○本浄化材は、有害元素だけでなく、水に含まれる硫化水素を高効率に浄化できることを発見しました。
○本浄化材は、再生処理により硫化水素の除去に再利用可能なことがわかりました。
○本浄化材による硫化水素の除去により、水生生物の生存率を向上できることがわかりました。

 

◆詳細(プレスリリース本文)はこちら

 

【論文情報】

掲雑誌名:Journal of Environmental Management
論文タイトル:Potential application of a hydrotalcite-like compound for reduction of toxicity to aquatic organisms via rapid and efficient removal of hydrogen sulfide
著者・所属:
Tian Yuan, Nagoya University and University of Tsukuba Kazunori Hashimoto, Nagoya University
Akira Tazaki, Nagoya University
Masahiro Hasegawa, Nagoya University
Fitri Kurniasari, Nagoya University
Chihiro Ohta, Nagoya University
Masayo Aoki, Nagoya University
Nobutaka Ohgami, Nagoya University
Masashi Kato, Nagoya University
DOI:10.1016/j.jenvman.2022.115861

 

English ver.
https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_E/research/pdf/Jou_220830en.pdf

 

【研究代表者】

大学院医学系研究科 加藤 昌志 教授

https://nu-hygiene.jimdofree.com/