TOP   >   複合領域   >   記事詳細

複合領域

2023.05.09

なぜひとは誤情報を信じ続けるのか? 訂正情報の効果を制限するオンライン行動の特徴を解明

国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学院情報学研究科 久木田水生准教授は、名古屋工業大学大学院工学研究科 田中優子准教授、東京学芸大学 犬塚美輪准教授、理化学研究所革新知能統合研究センター 荒井ひろみユニットリーダー、東北大学大学院情報科学研究科 乾健太郎教授(理化学研究所 革新知能統合研究センター チームリーダー)・髙橋容市特任研究員の研究グループと共に、誤情報に対する訂正の効果を制限するオンライン行動の特徴を明らかにした。
現在、多くのファクトチェック記事がオンライン経由でアクセスされており、ファクトチェック記事を共有するには、誤情報を信じている人がその記事をクリックする必要がある。本研究では、このクリック行動に着目し、「信じている誤情報に対する訂正記事のクリックを選択的に避けるということはあるのか?」、もしあるとすれば「選択的に避ける傾向の強い人はどのような特徴があるのか?」という問いを検証した。その結果、43%の参加者は「信じている誤情報に対する訂正記事」へのクリックを選択的に避ける傾向があることが示された。
誤情報対策として、今後訂正情報を広く共有していくためには、この少なくない人々に見られる選択的回避というクリック行動の特徴を明らかにし、インターフェースデザインや介入方法につなげていくことが必要である。
この成果は、2023年4月19日に国際会議論文Proceedings of the 2023 CHI Conference on Human Factors in Computing Systemsに掲載された。

 

【ポイント】

・ 「信じている誤情報注1に対する訂正記事のクリックを選択的に避けるということはあるのか?」、「選択的に避ける傾向の強い人はどのような特徴があるのか?」という問いを検証した
・ 独自に考案した指標を用いてクリック行動を分析する実験を行った結果、参加者の43%に「信じている誤情報」に対する訂正記事へのクリックを選択的に避ける傾向があった
・ 本研究の結果は、誤情報を訂正する試みが広く行われているにもかかわらず、なぜ誤情報が拡散され続けるのかという問いに対し、新たな見方を提供する

 

◆詳細(プレスリリース本文)はこちら

 

【用語解説】

(注1)誤情報(misinformation):事実と異なる誤った情報。悪意を持って発信される誤情報は偽情報(disinformation)と呼ばれる。

 

【論文情報】

論文名:Who Does Not Benefit from Fact-Checking Websites? A Psychological Characteristic Predicts the Selective Avoidance of Clicking Uncongenial Facts
著者名:Yuko Tanaka、 Miwa Inuzuka、 Hiromi Arai、 Yoichi Takahashi、 Minao Kukita、 & Kentaro Inui
掲載雑誌名:Proceedings of the 2023 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI ’23)
公表日:2023年4月19日
DOI: 10.1145/3544548.3580826
URL:https://doi.org/10.1145/3544548.3580826
学会(CHI2023)用Youtube動画(英語字幕あり):https://www.youtube.com/watch?v=JeoXJTDlNRQ

 

【研究代表者】

大学院情報学研究科 久木田 水生 准教授
http://www.is.nagoya-u.ac.jp/dep-ss/phil/kukita/index.html