TOP   >   医歯薬学   >   記事詳細

医歯薬学

2024.04.11

「二日酔い」遺伝子が老化を引き起こす仕組みを解明 ~よく使われる遺伝子の傷は素早く治される~

名古屋大学 環境医学研究所 (所長: 林 良敬 教授) 発生遺伝分野の岡 泰由 講師、中沢 由華 講師、嶋田 繭子 技術員、荻 朋男 教授らの研究グループは、アルデヒドによりできたDNAの傷が素早く治される仕組みを解明することで、遺伝性早老症や老化の原因の一端を明らかにしました
お酒の中に含まれるアルコールは、アルデヒドに代謝されたのちに無毒化されます。お酒を少量飲むだけで気分が悪くなってしまうのは、遺伝的にアルデヒド分解酵素ALDH2注2)の活性が弱いため、アルデヒドを分解できなくなることが原因です。2020年に同研究グループは、ADH5注3)と呼ばれる別のアルデヒド分解酵素がALDH2と同時に働かなくなることで、AMeD症候群注4)という遺伝病を発症することを報告しています (岡ら, Science Adv. 2020 -参考文献)。今回の研究では、体内で分解できずに残ったアルデヒド由来のDNAの傷がAMeD症候群で蓄積することや、この傷の除去に未知の仕組みが関与することを明らかにしました。今回の研究は、急速に老化が進行する希少疾患の原因の一端を解明したものであり、治療ターゲットの創出に繋がると期待されます。さらに、老化原因物質として、アルデヒドを新たに提唱するものです。
本研究成果は、2024年4月10日18時(日本時間)に国際学術誌「Nature Cell Biology」に掲載されます。

 

【ポイント】

・急速に老化が進む早老症 (遺伝病)の原因として、傷ついた遺伝子を素早く治せないことが関係していることを明らかにした。
・細胞の中で作られるアルデヒド注1)類 (ホルムアルデヒドなど)が、遺伝子を傷つけて老化を引き起こす「老化原因物質」であることが分かった。
・日本人の半数は、お酒を飲むことなどで生じるアルデヒドにより、遺伝子が傷つきやすい性質があることを明らかにした。

 

◆詳細(プレスリリース本文)はこちら

 

【用語説明】

注1)アルデヒド:
-CHO骨格を持つ化合物の総称。最も単純なアルデヒドはホルムアルデヒドで、細胞代謝反応中に生じる。アセトアルデヒドはエタノールの代謝産物で、飲酒後に見られるアルコールフラッシング (顔面紅潮、吐き気、頭痛)の原因物質。
注2)ALDH2:
ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドなど複数のアルデヒドを分解するアルデヒド脱水素酵素。日本人の約4割がrs671と呼ばれるALDH2の酵素活性を低下させる一塩基多型を持っている。
注3)ADH5:
グルタチオンと結合したホルムアルデヒドを分解するアルコール脱水素酵素。
注4)AMeD症候群:
ALDH2ADH5 の同時2遺伝子変異により小児期より発症する遺伝性疾患。血液症状を中心に、早期老化症状を示す。

 

【論文情報】

雑誌名:Nature Cell Biology
論文タイトル:Endogenous aldehyde-induced DNA-protein crosslinks are resolved by transcription-coupled repair
著者:Yasuyoshi Oka, Yuka Nakazawa, Mayuko Shimada, Tomoo Ogi       
DOI: 10.1038/s41556-024-01401-2

 

【研究代表者】

環境医学研究所 荻 朋男 教授
http://www.riem.nagoya-u.ac.jp/4/genetics/