TOP   >   生物学   >   記事詳細

生物学

2024.07.02

オスの蚊はメスの羽音を聞き分けられる ~異種交配を抑える精緻な「耳」の特性が明らかに~

名古屋大学大学院理学研究科・トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)の上川内 あづさ 教授、マシュー スー 特任助教らの研究グループは、一般に“ヤブ蚊”とも呼ばれるネッタイシマカやヒトスジシマカの交配に重要な、オス蚊の聴覚の特性やメス羽音への応答行動が、これらの近縁種間で分化していることを新たに発見しました。
日本の在来種のヒトスジシマカは生息域を年々広げており、ネッタイシマカの生息地にも分布するようになっています。このように近縁種が同じ地域に生息する場合、異種間の交配を避けるしくみが存在すると予想されますが、ネッタイシマカとヒトスジシマカにおける、同種の配偶相手を選択的に選ぶ機構は未解明でした。
本研究ではその一端を担う可能性がある機構として、蚊の聴覚に着目しました。蚊は昆虫の中で最大の聴感覚器を持ち、卓越した聴覚を駆使してオスがメスを見つけます。研究グループは、ヒトスジシマカとネッタイシマカのメスの羽音には差があり、オス側の聴覚特性や音に応じた配偶行動もその差を反映した種間差を持つことを発見しました。この聴覚システムの種間差の知見を活かすことで、特定の種類の蚊だけを標的とした、高い精度での蚊の繁殖制御戦略の策定につながると期待できます。
本研究成果は、2024年6月14日付国際科学雑誌「iScience」に掲載されました。

 

【ポイント】

・デング熱などを媒介する“ヤブ蚊”の分布域は拡大している。
・これら2種の異種交配を避けうる仕組みとして、聴覚特性の種間差を発見した。
・特定の蚊の繁殖を人工羽音で制御するツール開発につながることが期待される。

 
◆詳細(プレスリリース本文)はこちら

 

【論文情報】

雑誌名:iScience
論文タイトル:Differences in male Aedes aegypti and Aedes albopictus hearing systems facilitate recognition of conspecific female flight tones
著者:YuMin Loh‡, Yifeng YJ Xu‡, Tai-Ting Lee, 大橋 拓朗, Yixiao D. Zhang, Daniel F. Eberl, Matthew P Su†, 上川内あづさ† (‡共同第一著者, †共同責任著者)       
DOI: doi.org/10.1016/j.isci.2024.110264
URL: https://www.cell.com/iscience/fulltext/S2589-0042(24)01489-5

 

【WPI-ITbMについて】http://www.itbm.nagoya-u.ac.jp
名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)は、2012年に文部科学省の世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の1つとして採択されました。
WPI-ITbMでは、精緻にデザインされた機能をもつ分子(化合物)を用いて、これまで明らかにされていなかった生命機能の解明を目指すと共に、化学者と生物学者が隣り合わせになって融合研究をおこなうミックス・ラボ、ミックス・オフィスで化学と生物学の融合領域研究を展開しています。「ミックス」をキーワードに、人々の思考、生活、行動を劇的に変えるトランスフォーマティブ分子の発見と開発をおこない、社会が直面する環境問題、食料問題、医療技術の発展といったさまざまな課題に取り組んでいます。これまで10年間の取り組みが高く評価され、世界トップレベルの極めて高い研究水準と優れた研究環境にある研究拠点「WPIアカデミー」のメンバーに認定されました。

 

【研究代表者】

大学院理学研究科/トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM) 上川内 あづさ 教授
https://www.bio.nagoya-u.ac.jp/~NC_home/index2.htm

 

【関連情報】

インタビュー記事「羽音の音色を聞き分ける蚊の繁殖戦略」(名大研究フロントライン)