TOP   >   複合領域   >   記事詳細

複合領域

2025.11.07

乾燥地(モンゴル)において牧民が羊を植生量の多い場所に誘導することで家畜が太り草地劣化のリスクが減る

【ポイント】

・家畜の生産を促進し、草地の劣化を防ぐためには、最適な放牧戦略を開発する必要がある
・夏季のモンゴル草原を調査地として羊をエージェント、植生を環境としたエージェントベースモデルを開発した
・モンゴルにおける放牧密度の増加は、草地の劣化をもたらす可能性がある
・家畜生産と草地劣化における最適な放牧戦略の一つは、牧民が羊を最も植生量の多い場所に導くことである

 

三重大学大学院生物資源学研究科の吉原佑准教授と同研究科博士前期課程の堀江連太郎さん(研究当時)、名古屋大学大学院環境学研究科の篠田雅人教授、宮坂隆文講師、東京大学大学院農学生命科学研究科の甲野耀登助教からなる研究グループは、乾燥地(モンゴル)において家畜生産と草地劣化の観点から最適な放牧戦略を明らかにしました。本研究の成果は、2025年10月14日付けで国際学術誌「Scientific Reports」に掲載されました。

 

◆詳細(プレスリリース本文)はこちら

 

【論文情報】

掲載誌:Scientific Reports
掲載日:2025年10月14日
https://www.nature.com/articles/s41598-025-19816-8
論文タイトル:Predicting livestock intake energy at different grazing strategies using agent-based modelling of livestock.
著者:Yoshihara, Y., Horie, R., Miyasaka, T., Kono, A., & Shinoda, M.

 

 【研究代表者】

大学院環境学研究科 篠田 雅人 教授, 宮坂 隆文 講師

(篠田先生)https://drylands.has.env.nagoya-u.ac.jp/shinoda_lab/index.html, (宮坂先生)https://www.eps.nagoya-u.ac.jp/~geosys/index.html