TOP   >   数物系科学   >   記事詳細

数物系科学

2023.02.28

海底地形にゴジラの名前!? ~フィリピン海プレート上の巨大メガムリオンの掘削の実現に向けて前進~

国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学院環境学研究科の道林 克禎 教授、小原 泰彦 客員教授らの研究グループは、国立研究開発法人産業技術総合研究所・海洋研究開発機構などと共同で、東京から約 2000km 南のフィリピン海プレート上の深海底にある、地球上最大のメガムリオンであるゴジラメガムリオンの掘削提案書を国際深海科学掘削計画(IODP)に提案していましたが、今般、IODPの科学評価委員会において同提案書の学術的価値が高く評価され、掘削船運用委員会に提出されることになりました。これにより将来的なゴジラメガムリオンの科学掘削の実現に向けて一歩前進しました。
ゴジラメガムリオンの掘削計画では、バックボーン海膨注3)と北テール海膨において、掘削によるはんれい岩やかんらん岩などの深成岩の回収を目的とし、フィリピン海プレートの形成過程への理解が進むことが期待されます。

 

【ポイント】

・フィリピン海プレート上の海底地形である巨大メガムリオンにゴジラの名前が付けられた。
・ゴジラメガムリオンは、海底拡大時に形成された地球上最大の深海底のドーム状地形。
・国際深海科学掘削計画(IODP)注1)でゴジラメガムリオンの掘削提案が科学評価委員会注2)を通過し、掘削の実現に向けて一歩前進した。

 

◆詳細(プレスリリース本文)はこちら

 
【用語説明】

注1)国際深海科学掘削計画(IODP: International Ocean Discovery Program):
平成25年(2013年)10月から開始された多国間科学研究共同プログラム。日本(地球深部探査船「ちきゅう」)、米国(ジョイデス・レゾリューション号)、ヨーロッパ(特定任務掘削船)がそれぞれ提供する掘削船を用いて深海底を掘削することにより、地球環境変動、地球内部構造、地殻内生命圏等の解明を目的とした研究を推進している。
国内の窓口として、大学と国立研究機関が中心となって設立された日本地球掘削科学コンソーシアム(J-DESC)が、地球掘削科学の推進や各組織・研究者の連携強化を目的として活動している。

 

注2)科学評価委員会(Science Evaluation Panel):
国際深海科学掘削計画の下に設置された、科学掘削の提案書の学術的価値を評価するための委員会。ここで受理された提案書は、上位委員会である掘削船運用委員会へ提出され、実行可能な掘削提案が選抜され、運航計画に組み込まれる仕組みとなっている。

 

注3)海膨:
周囲の海底から緩やかにかつ全体としてなだらかに隆起している幅広い高まり。地形の規模や成因に関係なく形態で名付けられる。

 

【掘削提案書】

雑誌名:IODP Proposal
論文タイトル:The nature of the back-arc basin lower crust and upper mantle at the Godzilla Megamullion
著者:Ohara, Y., Michibayashi, K., et al.
https://www.iodp.org/docs/proposals/725-941-full2-ohara-cover/file
(Web公開されているのは2020年時点の提案書の表紙のみ)

 

【研究代表者】

大学院環境学研究科 道林 克禎 教授
https://www.eps.nagoya-u.ac.jp/~ganko/