TOP   >   医歯薬学   >   記事詳細

医歯薬学

2023.09.20

マクロファージへのコレステロール蓄積が肝線維化を促進する: 超分子ポリロタキサンを用いた非アルコール性脂肪肝炎治療法の開発へ

名古屋大学環境医学研究所/医学系研究科の菅波孝祥 教授、伊藤美智子 特任准教授、東京医科歯科大学生体材料工学研究所の田村篤志 准教授を中心とする研究グループは、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)において、マクロファージ(注 1)へのコレステロール蓄積が肝線維化(注 2)を促進するという新たな病態メカニズムを明らかにしました。世界的な肥満の増加に伴って 4 人に 1 人が脂肪肝を発症し、そのうち 10〜30%が炎症と線維化を特徴とする NASH に進展します。近年、NASH は肝細胞がんの主要な原因疾患として注目されていますが、未だに有効な治療法は存在しません。予後良好の脂肪肝と異なり、慢性進行性の NASH ではコレステロールに代表される細胞障害性脂質が蓄積しますが、従来は主に肝細胞に注目して研究が行われてきした。今回、研究グループは、NASH マウスモデルやヒト NASH サンプルの解析から、死細胞の処理にあたるマクロファージにコレステロールが蓄積することで NASH に特徴的な活性化が誘導され、肝線維化が進行ことを明らかにしました。さらに、独自の超分子ポリロタキサンを合成し、マクロファージ内に蓄積したコレステロールを排泄させることで、NASH マウスモデルにおける肝線維化を抑制することに成功しました(概念図)。
本研究は、国立研究開発法人日本医療研究開発機構・革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST)「生体組織の適応・修復機構の時空間的解析による生命現象の理解と医療技術シーズの創出」(研究代表者:京都大学医学研究科 柳田素子 教授)、橋渡し研究プログラム「脂質ストレスを制御する超分子ポリロタキサンを用いたNASH 治療戦略の開発」(研究代表者:菅波孝祥 教授)、日本学術振興会・科学研究費助成事業、ならびに公益財団法人住友電工グループ社会貢献基金などの支援を受けて行われたもので、その研究成果は、国際科学誌 Journal of Experimental
Medicine 誌に掲載されました(2023 年 9 月 19 日付電子版)。

 

【ポイント】

・NASH の肝臓においてコレステロール結晶が形成され、これを貪食したマクロファージにコレステロールが蓄積することを見出しました。
・脂肪肝の肝臓から単離した培養マクロファージにコレステロールを貪食させると、NASH に特徴的な活性化が誘導され、線維化促進形質を獲得することを明らかにしました。
・独自に合成した超分子ポリロタキサンは、マクロファージ細胞内のコレステロールを排泄し、NASH マウスモデルにおける肝線維化を抑制しました。

 

◆詳細(プレスリリース本文)はこちら

 

【用語説明】

注 1 マクロファージ:白血球の一種で、体内に侵入した病原体や異物を貪食・処理することで、我々の身体を感染や外傷から守る役割を担っています。また、死んだ細胞やその破片などを処理することで、身体の状態(恒常性)を維持する働きもあります。
注 2 肝線維化:様々な臓器・疾患において炎症が慢性化すると、最終的にコラーゲン等の線維性物質が増加する線維化という状態になります。例えば NASH において、肝線維化は肝がん発症の誘因になるため、肝線維化に対する治療戦略の開発が望まれています。

 

【論文情報】

掲雑誌名:Journal of Experimental Medicine
論文タイトル:Lysosomal cholesterol overload in macrophages promotes liver fibrosis in a mouse model of NASH
著者・所属:
Michiko Itoh1-4*, Atsushi Tamura5†, Sayaka Kanai2,3, Miyako Tanaka1,6,7, Yohei Kanamori1, Ibuki Shirakawa1, Ayaka Ito1,6, Yasuyoshi Oka8, Isao Hidaka9, Taro Takami9, Yasushi Honda10, Mitsuyo Maeda11,12, Yasuyuki Saito13, Yoji Murata13, Takashi Matozaki14, Atsushi Nakajima10, Yosky Kataoka11,12, Tomoo Ogi8, Yoshihiro Ogawa1,15, Takayoshi Suganami1,6,7,16*
equally contributed, * co-correspondence
1Department of Molecular Medicine and Metabolism, Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University, Nagoya, Japan; 2Department of Bioelectronics, Institute of Biomaterials and Bioengineering, Tokyo Medical and Dental University, Tokyo, Japan; 3Kanagawa Institute of Industrial Science and Technology, Kawasaki, Japan; 4Department of Metabolic Syndrome and Nutritional Science, Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University, Nagoya, Japan; 5Department of Organic Biomaterials, Institute of Biomaterials and Bioengineering, Tokyo Medical and Dental University, Tokyo, Japan; 6Department of Immunometabolism, Nagoya University Graduate School of Medicine, Nagoya, Japan; 7Institute of Nano-Life-Systems, Institutes of Innovation for Future Society, Nagoya University, Nagoya, Japan; 8Department of Genetics, Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University, Nagoya, Japan; 9Department of Gastroenterology, Yamaguchi University Graduate School of Medicine, Yamaguchi, Japan; 10Department of Gastroenterology and Hepatology, Yokohama City University Graduate School of Medicine, Yokohama, Japan; 11Multi-Modal Microstructure Analysis Unit, RIKEN-JEOL Collaboration Center, Kobe, Japan; 12Laboratory for Cellular Function Imaging, RIKEN Center for Biosystems Dynamics Research, Kobe, Japan; 13Division of Molecularand Cellular Signaling, Department of Biochemistry and Molecular Biology, Kobe University Graduate School of Medicine, Kobe, Japan; 14Division of Biosignal Regulation, Department of Biochemistry and Molecular Biology, Kobe University Graduate School of Medicine, Kobe, Japan; 15Department of Medicine and Bioregulatory Science, Graduate School of Medical Sciences, Kyushu University, Fukuoka, Japan; 16Center for One Medicine Innovative Translational Research, Gifu University Institute for Advanced Study, Gifu, Japan.

 

DOI:10.1084/jem.20220681

 

English ver.
https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_E/research/pdf/Jou_230920en.pdf

 

【研究代表者】

環境医学研究所/大学院医学系研究科 菅波 孝祥 教授
http://www.riem.nagoya-u.ac.jp/4/mmm/index.html