理化学研究所(理研)開拓研究本部伊丹分子創造研究室の伊丹健一郎主任研究員(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)主任研究者)、天池一真研究員、名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所の八木亜樹子特任准教授らの共同研究グループは、炭素原子から成るベルト状分子(ナノベルト)[1]が簡単に水に溶けるような化学修飾法を開発しました。また、その水溶性ナノベルトが哺乳類細胞内にユニークな挙動で取り込まれることを発見しました。
本研究成果は、ナノカーボン材料の生物分野への応用研究に貢献すると期待されます。
共同研究グループは、本来、全く水に溶けない分子群である分子ナノカーボンの水溶化を実現しました。独自に開発したベルト状分子ナノカーボン「メチレン架橋シクロパラフェニレン(MCPP)」をわずか2段階で水溶化することに成功し、また合成した水溶性MCPPの哺乳類細胞における動態を解析し、これまで報告されていない分子ナノカーボンの細胞導入挙動を明らかにしました。
本研究は、科学雑誌『Angewandte Chemie International Edition 』オンライン版(9月30日付)に掲載されました。
◆詳細(プレスリリース本文)はこちら
[1] 炭素原子から成るベルト状分子(ナノベルト)、ナノリング
ナノベルトはベンゼンなどの芳香環が縮環構造を形成しながら筒状に連結された分子群の総称。対して、ナノリングは芳香環同士が一つの単結合を介して環状に連結された分子群を指す。
<タイトル>
Water-Soluble Aromatic Nanobelt with Unique Cellular Internalization
<著者名>
Konstantin Günther, Hideya Kono, Hiroki Shudo, Daisuke Shimizu, Reika Isoda, Masayoshi Nakamura, Akiko Yagi, Kazuma Amaike, Kenichiro Itami
<雑誌>
Angewandte Chemie International Edition
<DOI>
10.1002/anie.202414645
トランスフォーマティブ生命分子研究所/大学院工学研究科 八木 亜樹子 特任准教授・伊丹 健一郎 主任研究者
http://synth.chem.nagoya-u.ac.jp/