私達は、通常、美味しい食事を好んで食べます。しかし、体内の栄養状態が変化すると、食事の選び方が変わることがあります。例えば、マウスは、高脂肪食が大好きですが、糖が欠乏すると、高脂肪食に加えて、高炭水化物食を選んで食べます。このような食物を選択する脳内のメカニズムはよく分かっていませんでした。今回、箕越靖彦教授、中島健一朗准教授、Rattanajearakul Nawarat (NIPSリサーチフェロー)らの研究チーム(職名はいずれも在職当時)は、マウス用いて、体内で糖が欠乏した時に、高脂肪食と高炭水化物食の摂食を別々に引き起こす神経メカニズムを明らかにしました。本研究は、生理学研究所、名古屋大学、椙山女学園大学において共同で実施されました。研究結果は、Metabolism誌(日本時間2025年10月10日)に掲載されました。
◆詳細(プレスリリース本文)はこちら
◆詳細(プレスリリース英文)はこちら
Title: Glucoprivation-induced nutrient preference relies on distinct NPY neurons that project to the paraventricular nucleus of the hypothalamus.
Authors: Nawarat Rattanajearakul, Kunio Kondoha, Ou Fu, Shiki Okamoto, Kenta Kobayashi, Ken-ichiro Nakajima*, and Yasuhiko Minokoshi* (*共責任著者)
Journal: Metabolism Issue: 156415.
Date: 2025年10月10日
URL (abstract): https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0026049525002847?via%3Dihub
DOI: doi.org/10.1016/j.metabol.2025.156415