本学と新城市が共同で新しい働き方「メタワーク」実証実験を実施します

公開日:2025年07月22日
プレス

本学は、国立研究開発法人産業技術総合研究所と連携し、愛知県新城市において「地域活性化」をテーマにした、新しい働き方「メタワーク」の実証実験を実施致します。

この実証実験は、VRゴーグルを装着して遠隔地のロボットアーム操作を通じて、“メタワーク(仮想空間での労働)”という新しい働き方の社会実装を目指すものです。

本研究は、2023年に、内閣府の事業である「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備/地域活性化のためのグローカルインターバース基盤の研究開発」に産総研と共同提案を行い採択された研究の一環です。

 

【実証実験概要】

1.実施期間:2025年8月25日(月)〜9月7日(日)

2.時  間:9:00~19:00(1回60分)

3.場  所:新城市 勤労青少年ホーム(愛知県新城市西入船)

4.実験内容:VRゴーグル・コントローラーで遠隔地のロボットアームを操作

5.対  象:18〜65歳の市民(事前予約制・参加謝礼あり)

6.参考URL: https://sip3-metawork.com/

 

【実験のイメージ図】

画像1.png

 

【連携自治体・企業との契約等】

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期 共同委託:

国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 未来社会創造機構(機構長:佐宗 章弘)

国立研究開発法人産業技術総合研究所(理事長:石村 和彦)

東邦ホールディングス-産総研ユニバーサルメディカルアクセス社会実装技術連携研究ラボ

 

再委託先企業・団体:

トヨタテクニカルディベロップメント株式会社(代表取締役社長執行役員:香川 佳之)

株式会社ウフル(代表取締役社長CEO:園田 崇史)

一般社団法人人間機械協奏技術コンソーシアム(代表理事:武田 一哉)

株式会社CYPE Technology(代表取締役:長尾 確)

株式会社zero to one(代表取締役CEO:竹川 隆司)

 

※国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学大学院医学系研究科、同大学学術研究・産学官連携推進本部及び同大学未来社会創造機構と愛知県新城市は「医療、健康、ライフスタイル等に係る包括連携協定」を締結しています。(2022年12月23日)

 

※国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学未来社会創造機構と愛知県新城市及びミライバレーコンソーシアムの法人会員であるトヨタテクニカルディベロップメント株式会社は 「メタワーク環境構築に関する実現性検証施策」の合意書を締結しています。(2025年5月28日)

share :
お知らせ一覧を見る