名大生ボイス

名大生ボイス

大学生活全般

2021.04.06

  • 大学生活全般

パソコン選びのポイント

みなさんこんにちは、名古屋大学工学部新3年の塚本です。今回は大学生活を始める上で必ず必要になってくる「パソコン選び」について書いていこうと思います。

大学生活に必要なものを揃えていると、必ずと言っていいほど各所でパソコンの案内が来ます。しかし、何にパソコンを使うのか、どんな機能が必要なのか、大学生活を何もイメージできない状況では、何を買ったらいいのか検討もつかないと思います。私自身も入学準備をしている時に、パソコンの案内が来ましたが、何を買ったらいいのか分からず、とりあえずおすすめのみんなが買っているパソコンを買いました。しかし、いいものを買ったのに対して、あまり授業でパソコンを使う機会がなかったり、用途に合わせてあとから違うパソコンを買ったりで、少し後悔しています。もし、これからパソコンを買うという方はここで少し立ち止まって見て欲しいです。

 

 大学生は何にパソコンを使うのか?

受験生や、新入生の方にとって、大学生活は謎に包まれていて、イメージすら難しいかと思います。一体大学生はどんな状況でパソコンを開くのか、私がパソコンを使う時はいつか、書いていこうと思います。

 

①大学のレポート課題

教養の科目、文系の科目の多くは、wordで文章を書く「レポート課題」が課されます。大学生のパソコンの用途といえばほとんどがこのレポート課題だと思います。

しかし、今はタブレットやスマートフォンでもwordなどのツールを使うことができます。また、学校にもパソコンがあり、そこから課題に取り組むこともできます。かなりの台数があって、教室数も多いので、パソコンが借りられないということはほとんどないと思います。

ちなみに私は工学部に所属しているのですが、1年生の時は特に教養の数科目でwordのためにパソコンを使うだけで、あとは全くパソコンを使いませんでした。というのも、理系科目は計算問題を課題としたり、もはや課題がなく、テストだけで勝負するものもあり、パソコンよりもレポート用紙などの紙媒体を使うことが多かったです。イメージとしては高校の数学の授業が1日に何時間もある感じです。

 

②授業の発表用のスライド

英語や第二外国語、基礎セミナーという授業で、発表の課題があることがあります。授業によってまちまちですが、一学期に数回、パワーポイントで5分くらいのスライドを作るというものが多いです。私も英語や基礎セミナーの授業で数回パワーポイントでスライドを作りました。しかし、これもwordと同様に、タブレットで代用が効いたり、学校で作ることができたりと、必ずしも自分のノートパソコンが必要というわけではありません。

 

③プログラミングやPC用ソフトを使う授業

理系の学部では、プログラミングやPC用ソフトを使う授業があります。実際私の学科でも、プログラミングの授業はあったし、授業でCADをやることもありました。プログラミングの授業は1年生の時、新型コロナウイルスが広まる前だったので、PC室を使ってプログラミングを組むような内容でした。そのため自分のノートパソコンは必要なかったのですが、2年生のCADを扱う授業では、オンラインで授業を行うために、自身のパソコンにソフトウェアをダウンロードする必要が出てきました。学校のPCを借りることもできますが、作業量が多い授業で、学校のPCを借りるのでは少し不便でした。授業のオンライン化の影響で、こういった教材が配布式になると、必然的に性能のいいPCが求められます。ここに来て初めて生協のパソコンでよかったなと思いました。

 

④授業を受ける

学校の講義や、講義に使うプリントなど、色んなものがオンライン化したため、PCで行う作業が増えました。特に、講義資料をデータ化して配布する講義が増えたため、紙のノートの代わりにタブレットで講義のノートや資料をまとめている人が増えたように感じます。私はタブレットを持っていませんが、PCだと少し場所を取ったり、タブレットだと書き込みができたりで、タブレットを買いたいなぁと思っています。

 

⑤アルバイト・インターン

私は、アルバイトやインターンシップでPCを使う機会がありました。オンライン会議だけではなく、資料をまとめたり、色んなタスクを可視化するのにMacBookが一番使いやすかったのでMacBookを購入して、現在もメインで使っています。

 

結局何を買ったらいいの?

 結論、何がベストか私自身も分かりかねています(笑)。私はwindowsとMacの2台持ちになっていますが、主にMacで資料を作ったり、レポートや授業の管理をして、授業でCADやプログラミングをする用にwindows を使っています。授業で高いスペックとwindowsのosが必要なものだけwindowsのパソコンにしているのを考えると、文系だったら間違いなくタブレットか、タブレット型のパソコンにしていると思いますし、理系でも最初はタブレットを買って、デスクトップPCを後から揃えるというのもありかなと思います。

最初は最低限必要なレベルで揃えて、必要に応じてスペックを上げていくのが上手な買い方だと思います。みなさんも、色んな人の体験談やシラバスなどを参考にしながら、色々な使い方を考えてみてはいかがでしょうか。この記事が少しでもパソコン選びの参考になれば嬉しいです。

Profile

所属:工学部機械・航空宇宙工学科3年生

出身地:岐阜県

出身校:岐阜県立斐太高等学校