名大生ボイス
受験勉強法
受験勉強法
-
2025.01.17
共通テスト!自分を信じて!
みなさん、こんにちは。名古屋大学工学部の小林です。受験生のみなさん、いよいよ明日が共通テスト本番ですね。ここまでたくさん勉強してきたと思いますが、それでも不安や緊張は拭えないのではないでしょうか。私も共通テストを受験した2022年の前日は、
-
2025.01.16
共通テスト前後の心構え
はじめに みなさんこんにちは!文学部1年の石橋です。新年になり、また新たな気持ちで頑張ろうと思いつつ、寒さも厳しくなりなかなかやる気の出ない日々を過ごしています。受験生の姿を見て自分も頑張らねばと感じています。名古屋では先日雪が積もり滅多に
-
2025.01.15
緊張を味方に!
〇はじめに こんにちは!保健学科3年の土方です。いよいよ今週末は共通テストですね。今年受験を控える受験生にとっては、これまでの努力を発揮する最初の大舞台。特に国公立大学を目指している方にとっては、この第1関門を越えることが重要ですね。当日は
-
2025.01.14
共通テストに臨むすべての人たちへ
みなさん、お久しぶりです。文学部の矢部です。いよいよ今週末、1/18、19に共通テストが行われますね。準備はどうでしょうか。当然ですが、体調にはくれぐれも気をつけてください。僕は年末年始で予定を詰め込み過ぎて、ここ1週間くらいダウンしていま
-
2024.12.11
志望校を選ぶ時期と選び方②
その①はこちら ●そもそも志望校を選ぶことが重要な理由は? 「どの学校で学びたいか」を早めに決めると、受験勉強の計画を逆算して立てやすくなります。例えば、入試傾向に基づいて重点的に学ぶ科目を選んだり、模試を活用して弱点を克服す
-
2024.12.11
志望校を選ぶ時期と選び方①
みなさん、こんにちは。名古屋大学工学部の小林です。高校1、2年生の皆さん、志望校について考えたことはありますか?「まだ先の話」と思うかもしれませんが、志望校選びに早すぎるということはありません。むしろ早めに意識を持つことで、具体的な目標がで
-
2024.12.06
共通テストまであと一ヶ月。この時期をどう活かす?
みなさん、こんにちは。名古屋大学工学部の小林です。受験生のみなさん、共通テストまでのもう残すところ約一ヶ月となりました。この時期は焦りと不安が募る一方で、最後の追い上げによって得点を伸ばせる絶好のタイミングでもあります。今回はこの時期に実践
-
2024.11.06
文系・理系ってどう選ぶ?
みなさん、こんにちは!名古屋大学工学部3年生の小林です。今回は大学生の私から高校生向けに、文系と理系を選ぶ際のポイントをお伝えしたいと思います。文理選択は高校1年生の秋から冬のタイミングで決定することが多いため、今まさに選択を迫られている時
-
2024.10.11
英語を学ぶときに気をつけるポイント
みなさん、こんにちは!名古屋大学3年生の小林です。みなさん、英語の勉強は好きですか?グローバル化が進んでいる現代において、英語の勉強は誰しも通らなければならない道だと思います。大学受験でも非常に重要な科目ですし、大学に入ってからも仕事に就い
-
2024.10.08
共通テスト対策について
こんにちは!経済学部2年の福井です。最近、少しずつ涼しくなってきましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもあります。生活リズムを整えるようにしましょう!今回は、共通テストの勉強方法や私が受験した科目ごとのポイントについて紹介していき
-
2024.10.03
過去問攻略!
皆さんこんにちは。工学部の長尾です。この文章を読んでくれている受験生の皆さん、模試や定期試験に忙しい時期かと思います。いつもお疲れ様です。 さて、高3生向けの話になりますが、「過去問」はもう解いてみましたか?まだできていないと
-
2024.09.27
「高校地学」選択者のあれこれ
みなさん、こんにちは!環境学研究科 博士後期課程1 年の松山です。名古屋大学理学部地球惑星科学科を卒業し、大学院からは環境学研究科に所属しています。私は高校2年生から「地学を学べる大学へ進学したい!」と思い、最終的には理科2科目を化学・地学
-
2024.08.27
夏休み後から入試までの流れ
こんにちは!経済学部2年の福井です。もうすぐ夏休みが終わりますね。後悔のない夏休みを過ごせましたか?やりきれた!という人はこの調子で頑張っていきましょう。私は、夏休みにやりたいことをやりきれなかったので、この時期に焦りが出ていました。夏休み
-
2024.08.21
ラスト2週間!受験生の夏休み攻略
みなさん、こんにちは。工学部3年生の小林です。受験生の皆さんは夏休みいかがお過ごしでしょうか。残り2週間ほどになりましたが、受験生にとってこのラスト2週間は非常に重要な時期です。今回の記事では、夏休みの追い込みに向けた効果的な勉強法と、気を
-
2024.07.29
医学部保健学科看護学専攻 学校推薦型選抜の合格体験記
こんにちは、看護学専攻3年の土方です。今回は、私が学校推薦型選抜を受験し、合格した際の体験について書こうと思います。3年前の話ですので、入試の形式や細かい数値などが変わっている可能性があります。そのため、最新版の募集要項をしっかりと確認した
-
2024.07.12
夏休み前までに総点検しよう!-7月の過ごし方-
はじめに こんにちは!文学部1年の石橋です。今年の梅雨は例年よりかなり遅く、そろそろこのむっとした空気に嫌気が差しそうなこの頃です。またこの時期は常に天気が不安定で、天気痛持ちの自分からしたらかなり辛い時期ですが、耳たぶを引っ張ると内耳の血
-
2024.07.09
夏休みを有効活用するためには
こんにちは!経済学部2年の福井です。最近、信じられない暑さが続いていてクーラーに頼る毎日です。早くも夏バテしそうで不安になっていますが、みなさんは大丈夫ですか?今回は、受験生の夏休みの過ごし方について大切なポイントを分けてお話します。 &n
-
2024.06.18
名古屋大学経済学部を志望した理由
はじめまして。経済学部2年の福井です。今回は、私が名大経済学部を目指したきっかけ、経緯についてお話します。 ◯将来何になりたい? 高校1年生のとき、入学してすぐにはじめて進路希望を出さなければならず、自分はどこを目指したらいい
-
2024.06.12
中弛みしがちな6月
はじめに みなさん、お久しぶりです。文学部2年の矢部です。新学期が始まって早2ヶ月が経ちました。この春から大学生になったみなさん、新生活にはもう慣れたでしょうか。日々の授業にもうすっかり慣れて、バイトやサークルに精を出している人もいれば、い
-
2024.05.22
5月は試練の月 -一度立ち返って自分自身を正確に把握しよう!②-
はじめに こんにちは!文学部1年の石橋です。前回の記事では憂鬱な5月を乗り切るために特に精神的な面からのアプローチをご紹介しました。本記事では具体的な勉強への取り組み方やスケジュールについてお話しさせていただきたく思います。前回の記事で私が