名大生ボイス

名大生ボイス

大学生活全般

2024.10.17

  • 大学生活全般

名大の施設紹介~学生支援棟編~

はじめに

みなさん、こんにちは!名古屋大学情報学部3年の由井です。本日は、名古屋大学の施設紹介パート2です!パート1では図書館について紹介したので興味があればぜひご覧ください。今回は、学生支援棟について紹介していこうと思います。

 

この記事を読んでいるみなさんは、大学生活にはだいぶ慣れてきた頃でしょうか。心配に感じていることはありませんか?また、高校生の方も、良くも悪くも高校の時とは一変するであろう生活に、漠然と不安を感じているのではないでしょうか。不安な気持ちを抱える大学生のために、名古屋大学の学生支援本部はカウンセリングサービスとキャリアサポートを実施しています。これらのサービスを利用できるのが学生支援棟です!

 

学生支援棟って?

学生支援棟は、豊田講堂に向かって右脇の道を進んで、突き当たりを左に曲がって少しのところにあります。1階にはキャリアサポートセンター、2階にはカウンセリングを受けられる学生相談センターがあります。1階と2階にはそれぞれ別の入口が用意されているので、自分が利用したい階の入口から入りましょう!
学生支援本部のホームページでは、詳しい行き方を動画で説明してくれているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

1階 キャリアサポートセンターについて

この記事を読んでいるのは受験生や今年入学した新入生が多いのかなと感じているのですが、正直にいうと大学生活は一瞬です。最近は就職活動が早期化していることもあり、卒業後の進路について考えなければいけないタイミングが、想像以上に早くやってきます。そうは言っても、何を基準に進路を決めていけばいいかなんてわからないですよね。そういうときに助けてくれるのがこのキャリアサポートセンターです。就職活動に関連する書籍の貸出や、窓口での様々な相談対応を行っています。相談対応では、就活一般に関する質問だけでなく、エントリーシートの添削や就活関係の各手続きなど幅広く答えてもらえます。窓口での簡単な相談は予約がなくても大丈夫なので、進路に関して不安を感じたら気軽に行ってみることをオススメします!

 

2階 学生支援棟について

20241017y.png大学進学を機に実家を出て一人暮らしする人の中には、ホームシックになってしまう人もいるかもしれませんね。私自身も地元である富山県を出て、知らない人ばかりの地での生活に、しばらく不安を抱えていた記憶があります。そんな学生の支えとなるのが学生支援棟2階にある学生相談センターです。ここではカウンセリングを受けることができ、学業や進路だけでなく人間関係など様々な悩みに対応してくれます。こちらのカウンセリングは予約が必要な点だけ注意してくださいね!学生支援本部のホームページに記載されたメールアドレスから予約できます。
また、学生相談センターではカウンセリングサービスだけでなく、学生同士が交流できるようなセミナーや集会も開催しています。私たち学生の悩みに寄り添い、応えるようなイベントも多いので興味があればぜひ見てみてください。

 

おわりに

大学は高校のときよりも自由度が高くて、自分自身で色々なことを決められます。ただ、それは裏返すと自分の選択に責任を持たなければいけないということでもあります。そのため、不安を感じることも多くあるかもしれません。ただ、そんなときでも、助けてくれる人は必ず存在するということを忘れないでください!最初は勇気がいるかもしれませんが、悩みを一人で抱え込まずに、ぜひ誰かに相談するという選択をしてみてください。相談すれば必ず悩みが解決するという保証はありませんが、支えてくれる人がいて自分は1人じゃないという感覚を得られることが大事だと私は思います。
長くなってしまいましたが、みなさんの学生生活が少しでも楽しいものになることを祈っています!それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。

Profile

所属:情報学部人間社会情報学科3年生

出身地:富山県

出身校:富山県立高岡高等学校