名大生ボイス

名大生ボイス

大学生活全般

2025.04.30

  • 大学生活全般

医学部部活の魅力について

○はじめに

こんにちは、医学部保健学科の土方です!みなさんは「医学部専用の部活」があるって知っていましたか? 大学の部活といえば、学部を問わず誰でも入れるのが一般的。でも、実は医学部には“医学部部活”と呼ばれる、医学部生のみで構成された部活が存在します。特に医系学部が集まる大学や、医学部だけが独立している大学ではよく見られるスタイルです。
今回は、そんな医学部部活がなぜあるのか、普通の部活と何が違うのか、そして実際にどんな魅力があるのかを詳しく紹介していきます!

 

○なぜ医学部専用の部活があるの?

「え、なんで医学部だけの部活があるの?」って思う人も多いかもしれません。その理由としてまず一つ目は、医学部しかない大学があるからが上げられます! 愛知県にも医療系の単科大学は多くありますよね。そういう大学では、自然と部活も医学部の人たちだけでやることになります。
次に大きな理由が、授業スケジュールや生活リズムが他学部と全然ちがうからです。医学部は、1年生から必修の授業が多かったり、実習が入ってきたりするからほんとに忙しい! 他の学部と時間が合わないことも多くて、全学のサークルに入ってもスケジュールが合わず、なかなか活動に出られない……なんてことも。だからこそ、同じスケジュールで動いている医学部生だけで集まって部活する方が、無理なく続けられることがあります。
さらに、キャンパスが離れてるというのもあるあるです。医学部だけ別のキャンパスにある大学も多く、実際に、名大医学部は鶴舞キャンパスや大幸キャンパスで学ぶことが多いです。全学サークルの活動場所まで移動するのが大変! だったら、キャンパス内で完結する医学部部活の方がラクだよねということも、医学部部活が活発になる理由の一つです。
最後に、医学部部活限定の大会がある!というのもポイントです。同じ医療系の学生が集まる大会だから、レベルも高くてめっちゃ盛り上がります!
このように、様々な理由が重なって、医学部だけの部活という文化が根づいています。仲間もできるし、過去問や実習の情報も先輩から聞けちゃうし、正直いいことづくめ! 気になったら、ぜひ一度新歓や見学に行ってみてください!

 

○医学部部活のみの大きな大会がある

医学部部活のある理由の一つに医学部部活限定の大会があることをあげました。それについて説明していきたいと思います。
その代表格が、東医体(東日本医科学生総合体育大会)や西医体(西日本医科学生総合体育大会)といった、医学部生のみが出場する全国規模の医学部限定の大会です。
これらの大会では医学部生同士の交流が盛んで、他大学の医学部生とのつながりが広がる貴重な機会にもなっています。競技のレベルも高く、部活によってはこの大会に向けて1年間練習を積んでいるところも少なくありません。競技種目も幅広く、野球やサッカー、バスケットボール、バレーボールといったメジャーなものから、弓道やヨット、ゴルフなど多岐に渡ります。

 

○普通の部活との違い

医学部の部活と、全学部の部活(いわゆる「全学部活」)では、雰囲気や活動のペースが少し違うことがあります。
医学部の部活は、メンバー全員が医学部生ということもあって、授業や実習の忙しさをお互いに理解しやすいのが特徴です。急に実習が入ったりテスト前で参加が難しくなっても、「おたがいさま」と受け入れやすい雰囲気があるのは、すごくありがたいポイントです!
一方で、全学部活の方は活動頻度が高かったり、ガチで練習している部活も多い傾向があります。だからこそ、「部活もやりたいけど勉強との両立も大事にしたい」という人には、医学部の部活がちょうどよく感じられるかもしれません。
ただし、医学部の部活だからといって全てがゆるいわけではなく、部活によってはしっかり活動しているところもあります。自分のペースややりたいことに合った部活を見つけられるよう、新歓に沢山行くことが重要です!

 

○医学部部活の魅力

医学部の部活の魅力は、なんといっても“縦のつながり”が強いこと! 先輩・後輩の距離が近くて、困ったときにすぐ相談できる安心感があります。実習の情報や授業のコツ、過去問の存在など、ありがたいサポートがとにかく豊富! ちょっとしたことでも先輩に聞けば答えてもらえる環境は、本当に心強いです。
また、医学科や保健学科は必修科目が多く、実習の時間も長いため、スケジュールが他学部とかなり違います。そのため、同じ境遇にいる仲間が集まる医学部部活では、互いに理解し合いやすく、励まし合えるのが大きなメリット! 同じ学部の友達ができることで、授業や試験へのモチベーションもアップしやすいんです。
さらに、就職活動の時期になると、病院の口コミや雰囲気などのリアルな情報がまわってきやすいのもポイントです。部活の中で自然と情報交換ができて、自分に合った進路を考えるうえでとても参考になります。
勉強が大変な分、支え合える仲間は本当に大きな存在です。もちろん活動自体も楽しいし、勉強の息抜きにもなる! そんな“実用性”と“楽しさ”を両立できるのが、医学部部活の最大の魅力です!

 

○おわりに

今回は、医学部の部活について紹介しました! 医学部専用の部活がある理由や、全学の部活との違い、そして医学部部活ならではの魅力、少しでも伝わったでしょうか?
入学してすぐは、授業や実習、生活の変化に戸惑うことも多いと思います。でも、部活に入って仲間と過ごす時間は、勉強だけじゃない大学生活の楽しさをぐっと広げてくれるはずです!
「勉強との両立、できるかな……」と不安な人も大丈夫。医学部の部活は、同じスケジュールや悩みを共有する仲間がたくさんいるので、自然と助け合える環境になっていることが多いです。
興味がある人は、ぜひ新歓などで雰囲気を味わってみてくださいね。自分にぴったりの部活と出会えたら、大学生活がもっと充実すること間違いなしです!

Profile

所属:医学部保健学科看護学専攻4年生

出身地:愛知県

出身校:愛知高等学校