名大生ボイス

名大生ボイス

サークル活動

2015.12.25

  • サークル活動

学生サークルKagaQについて①

理学研究科の海老原です ! 今回は、名大生が中心となって活躍する学生サークルの紹介をします!

 

今回紹介するサークル団体は、名古屋市を拠点として活動しているKagaQ(かがく)です。KagaQは名古屋を中心に「サイエンスをもっと身近に」するサイエンス・コミュニティーで、サイエンスを知って楽しみ、そして盛り上げる「場=アゴラ」を創りだすことを目指しています。「楽しむ」「学ぶ」「やってみる」の3本を軸として、活動を行っています。

 

【楽しむ】では、身近なサイエンスをテーマに、専門家とライブ感覚でトークを楽しむ新感覚サイエンスカフェ「KagaQ トークライブ」と、現役大学生とちょっぴり厳しいサイエンスの奥深さを学ぶ小学生向け実験教室「KagaQ 教室」を行っています。トークライブでは斬新なテーマを提案し、外部の講師(主に大学教員の方々)をお招きして、科学の面白いトピックについて専門知識を持っていない人でも体感できる場を提供しています。実験教室では、その名の通り、小学生、あるいは一般の方を対象とした簡単な工作や科学実験を行う企画で、毎回多くの参加者に科学の面白さや不思議さを体感してもらっています。

そして、もう一つKagaQが行っている活動には『KagaQ 教室:現役名大生の夏休み自由研究お助け隊』というものがあります。今年は小学生30名を対象に、野外散策とゲルマニウムラジオ工作を楽みました。

 

「サイエンスへの思いや興味」は身近な友人、家族、と楽しみたいものです。しかしながら、一般の方々にとって、そのような「共有する場」は大学や博物館などへ足を運ばないと参加することは難しいのが現状です。KagaQの存在する理由、それは「サイエンスを楽しむ場」を創ることなのです。サイエンスカフェ(トークライブ)や実験教室が目立つKagaQですが、それだけではありません。2つ、3つ目の柱である【学ぶ】【やってみる】こそ、KagaQの特徴なのです。

【学ぶ】では、科学コミュニケーション基礎入門講座を初め、ワークショップ入門、さらにサイエンスカフェを運営するために必要な機材のノウハウまで、一貫してどんな方でも学べるコースを提供しています。イベントを提供するだけでなく、その裏にある基礎知識や技術に触れられる、他に類を見ない自慢のイベントです。

そして、3つめの【やってみる】も、KagaQの最大の自慢です。KagaQの曲げられない精神「自分でやってみる」です。楽しみ、学び、その経験から楽しみを共有する人材になる。こうして、サイエンスを盛り上げる「場」を作ることが出来ると信じて活動しています。KagaQでは「場」を作り出す努力として、11月に東京の日本科学未来館で開催されたサイエンスアゴラ2015に出展しました。初参加ながら2日間で500人を超える方々に訪問いただきました。これからも名古屋から新しいカガクを発信し続ける団体がKagaQです。

会場 ジュンク堂書店にて

 

先日、12月12日の土曜日には、今年最後となるサイエンストークライブをロフト名古屋にあるジュンク堂書店にて開催していました。僕個人もスタッフの広報係として参加しましたが、こちらのイベントでは名古屋大学減災連携研究センターの福和伸夫先生をお招きして、地震に対する取り組み、減災活動の一つとして知られている建物の耐震構造の原理についての講演をしていただきました。その他にも、名古屋大学減災館の紹介をしたり、減災の取り組み事例などをお話してくださったりと、いつどこで震災が訪れるかわからない現在、今できる被害防止策をたくさん教えていただきました。

イベントの様子1

 

参加者の方は、阪神淡路大震災を知るご年配の方から20-30代くらいの方までさまざまでしたが、世代問わず多くの方々に認知していただきたいこと、ためになるようなことばかりで、本当に勉強になりました。

イベントの様子2

12月のKagaQのイベントは、12/12(土)のサイエンストークライブと12/20(日)に行われた小学生向け実験教室があり、月に2回程度イベントを企画しています。

イベントに参加して楽しんでもらうのも大歓迎ですが、イベントを企画し盛り上げていく運営スタッフ・サポーターも大募集中です。KagaQのツイッター(@KagaQ_Science)やFacebookなどでイベント詳細・参加受付などの専用のページや、団体に対する質問・意見・スタッフとしての参加希望などの連絡を行うことができます。名大以外の学生さんも活動しています。科学が好きだけどなかなか忙しくて参加できないかも、運営なんて難しいこと自分はできないなど、直接KagaQに携わらなくてもイベント内容に興味があれば、ぜひ一度アクセスして、KagaQのことを知ってみませんか!?

以上、今回の名大生ボイスでした!次回は12/20に行われたKagaQの実験教室の様子についての記事を書きます!

Profile

所属:理学研究科博士前期課程1年生

出身地:石川県