Research VIDEOS
Researchers' VOICE
農学
2022.03.03
新しいタイプのZ,E混成型プレニル基還元酵素を発見
2022.03.02
何故、サツマイモは痩せた土地でも生育が良いのか? ~病原菌由来の遺伝子を用いて土壌中の有用微生物を誘き寄せている可能性を発見~
2022.02.22
耐塩性イネ科牧草の葉内元素の局在を可視化 ~塩水でも育つローズグラスはナトリウムを葉緑体から隔離する~
2022.02.04
植物の地下での情報のやりとりを発見 ~地下茎で繋がった植物株間でのコミュニケーション~
2021.12.28
イネの側根原基サイズを制御する仕組みを解明 ~乾燥ストレス耐性品種の育成に向けた新たな道筋~
2021.11.25
作物の環境ストレス耐性の強化に幅広く貢献する 根の通気組織の形成メカニズム ~根の細胞への酸素の供給と細胞を維持するためのコストの削減~
2021.11.10
糖度が高いトマト品種を作るゲノム編集技術を開発 ~特別な栽培技術を必要とせず、果実の大きさをそのままに、甘いトマトを収穫可能~
2021.11.05
森林火災が北極大気を加熱する黒色炭素粒子の重要な発生源であることを実証 ~北極温暖化の将来予測に貢献~
2021.10.15
イチジクの木を枯らす甲虫から共生菌を特定 ~枯死原因の真相究明の鍵となる、キクイムシ類と糸状菌の新たなパートナシップ~
2021.10.01
竹利用性昆虫の共生菌の栄養源を特定 ~ニホンホホビロコメツキモドキの栽培する酵母菌の増殖基質~
2021.09.27
岐阜県瑞浪市大湫町の大杉の倒木化は、根系の発達制限が原因だった
2021.08.30
コウモリがウイルスの自然宿主になりやすい仕組みを解明
▲