名大生ボイス
受験勉強法
受験勉強法
-
2019.12.18
文学部推薦入試の対策法
1.はじめに みなさんこんにちは。今回初めて記事を書きます、文学部人文学科1年の猿山綾乃です。今回は私が受験した文学部のセンター試験を課さない推薦入試についてお話ししようと思います。推薦入試って何をやるの?どんな対策が必要なの?と疑問を持つ
-
2019.05.28
教科ごとの勉強方法
皆さん初めまして!名古屋大学工学部機械・航空宇宙工学科1年の塚本育美です。記事を書くのは今回が初めてなのでとても緊張しています(笑)。ぜひ最後まで読んでいただければ嬉しいです。今回は私が受験期に行っていた勉強方法を教科ごとにお伝えしていこう
-
2019.05.10
部活と勉強を両立させるために
受験生に限らず高校生や中学生の中で、部活と勉強の両立について悩んでいる方は多いのではないでしょうか? 数年前まで、僕もそのうちの一人でした。 はじめまして。名大工学部物理工学科の中野です。 僕は過去、中学校・高校と「サッカー
-
2019.04.01
小川くんの受験勉強法-新学期到来に役立ちそうな話
受験生の皆さん、小川高広です。いよいよ新学期が始まりますが、受験生の皆さんに、役立ちそうな話しを二つ書きたいと思います。 一つ目は、心の中のごちゃごちゃした気持ちを解消する方法です。皆さんは受験が近づき、どのような気持ちですか
-
2019.01.11
受験シーズン到来「ベストを尽くす!!!」
受験生の皆さん、こんにちは。小川高広です。 いよいよ名古屋大学など国立大学の入学試験が本格的に始まります。皆さんの準備は万全でしょうか。勉強面はもちろんのこと、試験に合わせて体調を整え、朝型の生活にするなど健康面、そして「絶対合格するんだ!
-
2018.11.13
サクラサケ!私の世界史記述法!!
皆さんこんにちは、情報学部人間・社会情報学科1年の奥村です。前回の暗記編の続きとして、今回は記述編を紹介したいと思います。いくら暗記が完璧でも本番で解答用紙が真っ白だったら意味がないですよね?というわけで、二次試験で私が意識していたことや、
-
2018.11.07
サクラサケ!私の世界史暗記法!!
皆さんこんにちは!1年の奥村百萌です。私の所属している情報学部人間・社会情報学科では、外国語と社会(地理歴史)または数学のうちいずれかの計2科目が二次試験で必要でした。私は英語と世界史を選択して入試に臨みました。英語の勉強方法は前回紹介した
-
2018.10.16
松高くんの受験勉強法~センター地理~
こんにちは。名古屋大学工学部1年生の松高亜樹です。初めて記事を書くので、皆さんが分かりづらい箇所も多々あると思いますが、温かい目でご覧ください。 僕は、8月に行われた名古屋大学のオープンキャンパスにボランティアスタッフとして参加したのですが
-
2018.10.10
サクラサケ!私の英語受験対策法!!
皆さんこんにちは、1年の奥村百萌です。私の所属している情報学部の人間・社会情報学科は二次試験で外国語の配点が700点です。他の文系学部では見られない点数配分であり、外国語が特に重視されていることがよく分かります。私も受験期は外国語(英語)を
-
2017.11.20
工学部の大学院入学試験
工学部化学・生物工学科4年の河合です。今回は、僕がこの夏に受験した大学院入学試験について紹介したいと思います! 名大の卒業生、特に理系の卒業生の多くは専門性をさらに高めるため、大学院へ進学します。その際に受験す
-
2017.03.07
受験勉強の方法-倫理(センター試験)について
こんにちは、今回の記事では倫理(センター試験)の受験勉強法について書かせて頂きたいと思います。全体的に「後から考えれば、こうしたら良かったのではないか」といった話が多いので、実証性に乏しいという点は言い訳できないのですが、私のやっていたのと
-
2017.02.15
受験勉強の方法(数学と世界史に関係する文章量多め)
こんにちは、いつも記事をお読み頂きありがとうございます。今回の記事では、受験勉強の方法について自分はこうだったという事実を紹介したり、こうしたらいいのではないかという提案をさせていただこうと思います。まず私が大学受験で使った各科目について、
-
2017.01.13
佐井くんの受験勉強法:2次試験対策
あけましておめでとうございます。医学部5年の佐井です。センター試験が終わって、いよいよあとひと月ほどで2次試験ですね。以前のセンター試験対策の記事と同様、今とは違う制度での話になりますが、私がしていた試験対策について書いてみます。 &nbs
-
2016.12.07
廣瀬くんの受験勉強法-受験生のころを振り返って(高3編)
こんにちは!理学部1年の廣瀬です。早いものでもう12月、1年の締めくくりの月です。私も今年1年、やりきろうと決めたことをすっきり終わらせ新しい気持ちで来年を迎えよう!と思っていますが、あいにくこの寒さに、中間テストの勉強や課題を終わらせるた
-
2016.11.21
佐井くんの受験勉強法:満点へのセンター試験対策
こんにちは。医学部5年の佐井です。センター試験まであと2か月を切りましたね。私の受験は5年近く前の話になりますので、今の制度とやや違うところもあるでしょうが、参考になれば幸いです。 はじめに まず、基本的なことで
-
2016.11.16
廣瀬くんの受験勉強法-受験生の頃を振り返って(高1・高2編)
こんにちは!理学部1年の廣瀬です。この記事を書いた日に、先日の記事にも書いた数学演習の中間テストがありました。私は数理学科志望ということもあり、力を入れて勉強してきたつもりですが結果はどうなるでしょうか‥。再来週にはスペイン語(名大では1年
-
2016.10.14
河合くんの進路選択について。
こんにちは!今回は僕の大学までの進路決定について書いてみようと思います。僕は今「工学部 化学・生物工学科 分子化学工学コース」というコースに属して勉強しますが、なぜその進路を選択したかを高校の時の文理選択や受験校・受験学部選択、さらには大
-
2016.08.30
海老原くんの夏。受験期を振り返る
こんにちは!長らく更新せず、名大生ボイスはお久しぶりとなってしまいました。 理学研究科の海老原です。 気が付けばもう9月、このシーズンと言ったら皆様は何を思い浮かべるでしょうか? 台風も日本にやってきて、お天気を
-
2016.08.23
志望する大学の選択
こんにちは。今回の記事では、志望大学の選択について書かせて頂きます。 (1) 総合 大学と分野のそれぞれを選ぶ前に、まずその両方について考えてみたいと思います。とりあえず以下通じて、大学進学を目指すこと
-
2016.08.23
河合くんによる数学が苦手な人向けのおススメ勉強法
こんにちは!今回は僕の受験生時代の数学の勉強法を紹介したいと思います。 というのも、僕は受験生時代数学が大の苦手科目で、3年生の時のとある全国模試で偏差値が50を割り込んだり、かなり勉強した夏休み明けの高校の実力テストで9点