名大生ボイス
受験勉強法
受験勉強法
-
2022.04.01
春から受験生の皆さんへ~眠くなったときの対処法~
こんにちは。名古屋大学経済学部新4年生の伊藤舞です。春から受験生になる皆さん、また、新学期から少し気を引き締めて学業に励みたい!と、やんわり思っている学生の方全員に、授業中に眠くなったときの対処法についての記事を書いてみようと思います。あく
-
2022.03.31
春から受験生の皆さんへ~英語のリスニング勉強法~
こんにちは。名古屋大学経済学部新4年生の伊藤舞です。春から受験生になる皆さんへ、今回は、英語のリスニングの勉強法についての記事を書いてみようと思います。あくまで私の実践していたやり方ですので、参考程度に読んでいただけると嬉しいです。 &nb
-
2022.03.30
まだ受験でない一、二年生の過ごし方
みなさんこんにちは、名大工学部3年の塚本です。今回は、まだ受験勉強を始める前の高校1、2年生の方々に向けて、自分の高校生活や周りの体験談などを元に、受験が始まる前に取り組んでおいた方がいいと思うことを書いていこうと思います。 学校も春休みに
-
2022.03.29
春から受験生の皆さんへ~模試活用法~
こんにちは。名古屋大学経済学部新4年生の伊藤舞です。春から受験生になる皆さんへ、受験勉強の中で必要不可欠な模試の見直し方法についての記事を書いてみようと思います。あくまで私の実践していたやり方ですので、参考程度に読んでいただけると嬉しいです
-
2022.03.28
春から受験生の皆さんへ~休憩の取り方~
こんにちは。名古屋大学経済学部新4年生の伊藤舞です。春から受験生になる皆さんへ、受験勉強の中で必要不可欠な休憩についての記事を書いてみようと思います。勉強方法について意識したことはあっても、休憩を工夫するという発想は、あまりなかったのではな
-
2022.03.25
春から受験生の皆さんへ~計画について~
こんにちは。名古屋大学経済学部新4年生の伊藤舞です。春から受験生になる皆さんへ、受験勉強に必要不可欠な計画の立て方についての記事を書いてみようと思います。あくまで私の実践していたやり方ですので、参考程度に読んでいただけると嬉しいです。 &n
-
2022.03.24
春から受験生の皆さんへ~生活面でのアドバイス~
こんにちは。名古屋大学経済学部新4年生の伊藤舞です。春から受験生になる皆さんへ、受験勉強に励む際に最も重要である生活面で、何かアドバイスできないかと思い、記事を書いてみようと思います。あくまで私の実践していたやり方ですので、参考程度に読んで
-
2022.03.23
春から受験生の皆さんへ~予習復習編~
こんにちは。名古屋大学経済学部新4年生の伊藤舞です。春から受験生になる皆さんへ、受験勉強の第一歩として、普段の授業の予習復習のやり方についての記事を書いてみようと思います。あくまで私の実践していたやり方ですので、参考程度に読んでいただけると
-
2021.09.30
【文学部推薦入試】あと1ヶ月でできること
みなさんこんにちは! 文学部人文学科言語学専攻3年の猿山綾乃です。 今回は、文学部推薦入試(学校推薦型選抜)についてお伝えします。 文学部推薦入試を目指すみなさん、もう約1ヶ月で出願、約2ヶ月後には合格発表ですね......!
-
2021.08.23
ここで差がつく!秋から本気出す受験勉強
はじめに 皆さんこんにちは、工学部3年の塚本です。受験生の皆さんは、夏休みもいよいよ終わりに近づき、もうじき2学期が始まるといった頃だと思います。皆さんはこの夏休みを有意義に使えたでしょうか。模試やオープンキャンパスに参加してモチベーション
-
2021.07.27
高校生の夏休みの過ごし方:オープンキャンパスのすすめ
はじめに みなさんこんにちは!文学部人文学科言語学専攻3年の猿山綾乃です。 高校生のみなさんはそろそろ夏休みに入ったのではないでしょうか?大学生は今ちょうどテスト週間で、テスト勉強やレポートを書きつつ、早く仕上げて夏休みに入ることを待ち
-
2021.07.21
必勝!夏の受験勉強法
文学部1年の堀聡音です。梅雨が明け、いよいよ本格的な猛暑が到来しますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。私はきたる夏休みに想いを馳せつつ、迫る期末テストに向けて焦燥感に駆られながら毎日を過ごしています。 これを読んでくださっている皆さ
-
2021.06.12
大学院入試までの勉強法②
多元数理科学研究科1年の金堂です。前回の続きです。まだ前半を読んでいない方は、ぜひそちらもご覧下さい。 今回は、6月、7月、入試直前、直後のそれぞれの勉強法について、ひとつずつ書いていきます。 6月 この時期は、とにかく入試の
-
2021.06.10
大学院入試までの勉強法①
初めまして!多元数理科学研究科1年の金堂優哉(かなどうゆうや)です。 今年度、富山大学理学部数学科から多元数理に進学しました。名大では外部から進学する学生も少なからずおられるとのことで、そのような方々にも興味をもってもらえるような記事を書い
-
2021.04.21
塾に行く?行かない?
はじめまして。文学部1年生の堀聡音(さとね)です。 受験を控える皆さんは、一度はこれを考えたことがあると思います。 今回はそこで、皆さんが、塾に行く・行かないを判断する手助けに少しでもなれるように、私の体験を踏まえてこの記事を書かせていただ
-
2021.04.06
名古屋大学を選んだキッカケ
はじめに 皆さん、こんにちは。工学部機械・航空宇宙工学科新3年生の伏原麻尋です。今回は、僕が高校生の時に、数ある大学の中から名古屋大学を受験しよう!と決めたきっかけをお話しします。僕は兵庫県出身で、大学から名古屋に住み始めました。兵庫県から
-
2021.03.25
名大生の勉強法 ②
朝型VS夜型、どっちが正解? 朝型か夜型か、どちらが優れているのか、という話がよく上がると思います。私も自分にどちらが向いているのかわからず、色々試しました。 結論、私は普通の時間に起きてちょっと休憩を挟みながら、無理のない時間に寝る、無難
-
2021.03.25
名大生の勉強法 ①
はじめに こんにちは、工学部2年生の塚本育美です。今回は、タスク管理や生活リズムといった観点から、私の中学から大学に至るまでの勉強法について書いていこうと思います。皆さんの中には、受験も近いし、「これから勉強をがんばろう!」と思っても、部活
-
2020.04.20
大学の選び方
皆さんこんにちは。文学部人文学科言語学専攻2年の猿山綾乃です。 今回は私が大学を選ぶ際に重要視した点についてお話します。受験生の皆さんが大学を選ぶ際に参考になれば幸いです。 私が大学を選ぶ際に重要視したのは以下の6点です。 1
-
2020.04.08
私が名大を目指したきっかけ
みなさん、こんにちは。工学部機械・航空宇宙工学科、新3年生の松高亜樹です。今回の記事では、私が名古屋大学工学部、機械・航空宇宙工学科に入ったきっかけをお伝えします。かなり個人的なテーマなのでみなさんのニーズに合っていないかもしれませんが、ぜ